- 願書受付日等、記載内容が変更になる可能性があります。
- *受験生向けの奨学金情報はこちらでご確認ください。
※2025年度在学生対象の奨学金です。
本学では、「米田吉盛教育奨学金」をはじめ、返還不要の給付型奨学金を中心に多種多様な奨学金制度を整えています。
名称 | 種類 | 金額 | 対象 |
---|---|---|---|
給費生 給費生試験の成績によって奨学生としての採用を決める本学独自の奨学金制度です。毎年12月に全国で給費生試験を実施し、給費生に選ばれると右記の奨学金が原則4年間給付されます。卒業後の返還の義務もありません。 |
給付 | ※原則4年間給付/毎年継続審査有り 【2025年度入学者】 入学金相当額(20万円) + 法・経済・人間科学部:年額105万円 経営・外国語・国際日本学部:年額115万円 その他の学部:年額155万円 + 自宅外通学者には年間70万円の生活援助金 【2023・2024年度入学者】 入学金相当額(20万円) + 法・経済・人間科学部:年額100万円 経営・外国語・国際日本学部:年額110万円 その他の学部:年額145万円 + 自宅外通学者には年間70万円の生活援助金 【2020-2022年度入学者】 入学金相当額(20万円) + 法・経済・人間科学部:年額100万円 経営・外国語・国際日本学部:年額110万円 (経営学部2020年度入学者のみ:年額100万円給 理・工学部:年額135万円 建築学部:年額145万円 + 自宅外通学者には年間70万円の生活援助金 |
給費生試験受験生 |
大学院給費生 大学の教員になることを希望し、意欲的に研究活動を行う優秀な学生を支援します。 |
給付 | 学費相当額 | 大学院博士前期課程1年次、博士後期課程1年次 |
予約型奨学金 高校を卒業見込みの方で、高校の成績が一定の基準(評定平均4.0以上)を満たし、主たる家計支持者及び従たる家計支持者(原則父母)の収入合計700万円以下の方に給付します。 |
給付 | ※原則4年間給付/毎年継続審査有り
理工系学部:年額30万円
理工系学部:年額50万円 (原則として4年間) |
一般入試(前期)、大学入学共通テスト利用入試(前期)に出願予定の受験生 |
新入生奨学金 ※ 1年次の経済的負担を軽減 高校の成績が一定の基準(評定平均3.5以上)を満たし、かつ経済的理由により修学が困難な新入生に給付します。
|
給付 | 文系学部:20万円 理工系学部:30万円 (新制度の第Ⅳ区分(理工系)の対象者は10万円) |
学部1年次 |
地方出身学生支援奨学金 ※ 自宅外通学をサポート 東京(伊豆・小笠原諸島を除く)・神奈川を除く地方出身者で、自宅外通学をしている学生に20万円を支給します。 |
給付 | 20万円 | 学部1年次 |
修学支援奨学金 ※ 2年次以降の経済的負担を軽減 経済的理由により修学が困難で、一定の学業成績を満たした学生を支援します。 学部生は以下の基準を満たす者。
|
給付 | 【学部生】 文系学部:20万円 理工系学部:30万円 (新制度の第Ⅳ区分(理工系)の対象者は10万円) 【大学院生】 理・工学研究科:36万円 その他の各研究科:25万円 |
学部2~4年次 大学院生 |
指定資格取得・進路支援奨学金 資格取得に取り組む人に 司法試験、公認会計士試験、税理士試験、国家公務員採用総合職試験など難易度の高い資格試験合格や、TOEIC®での高得点取得などに挑戦し、実績をあげた学生を支援します。 |
給付 | 資格・進路による 10~30万円 |
学部生 |
海外活動支援奨学金 海外留学資金をサポート 短期海外研修や交換留学などに参加する学生に対して、その活動内容に応じて支援します。 |
給付 | 派遣先・種類による (短期海外研修等:5万円/派遣交換:月額8~12万円/受入交換:月額5万円) |
学部生・大学院生 |
学術研究活動支援奨学金 目標に挑戦する志を応援 将来における明確な目標を持ち、学業成績、人物ともに優れ、かつ学術研究分野において優れた実績をあげた学生を支援します。 |
給付 | 活動実績による 2万円~ |
学部生・大学院生 |
外国人留学生授業料減免制度 外国人留学生に学びの機会を 学業成績・人物ともに優秀で一定の学業成績を満たし、経済的理由により修学が困難な私費外国人留学生の授業料を減免します。
|
減免 | 【学部生】 文系学部:20万円 理工系学部:30万円 【大学院生】 理・工学研究科:36万円 その他の各研究科:25万円 |
学部生・大学院生 (私費外国人留学生) |
神奈川大学出身者支援奨学金 神大を卒業し神大大学院に進む人へ 神奈川大学を卒業し、引き続き神奈川大学大学院に進学する学生で、学業成績・人物ともに優秀な学生に給付します。 |
給付 | 理・工学研究科へ入学:22万円 その他の各研究科へ入学:15万円 |
本学学部4年次 (卒業予定者) |
学業成績優秀者奨学金 「神奈川大学学業成績優秀者表彰制度」により、成績優秀者として表彰された学生を支援します。 |
給付 | 最優秀者:40万円 優秀者:20万円 |
「神奈川大学学業成績優秀者表彰制度」により、成績優秀者として表彰された学生 |
名称 | 種類 | 金額 | 対象 |
---|---|---|---|
村橋・フロンティア奨学金 「報恩、感謝、功徳」の精神を次代へ 本学卒業生・村橋三好氏の篤志から生まれた奨学金制度です。氏の精神「報恩、感謝、功徳」を理解し、その思いを引き継ぐ学生を支援します。 |
給付 | 文系学部:50万円 理工系学部:60万円 (2024年度実績) |
学部1、2年次 |
激励奨学金 多様な学習環境において修学及び学生生活に励む学生を激励 「成績・人物ともに優秀な学生」、「経済的理由による修学困難な学生(※)」、「課外活動等で活躍する学生」を対象にした奨学金制度です。 |
給付 | 10万円 | 学部生・大学院生 |
名称 | 種類 | 金額 | 対象 |
---|---|---|---|
神奈川大学後援会給付奨学金 ※ 後援会も学生をサポート 他の奨学金を受給していない学生のうち、成績・人物ともに優秀で経済的理由により学費の支弁が困難な学生を支援します。 |
給付 | 20万円 | 学部生 |
名称 | 種類 | 金額 | 対象 |
---|---|---|---|
一般社団法人神奈川大学宮陵会給付奨学金 家計が急変した学生を支援 学業・人物が優秀で就学意欲を持ちながら、家計が急変(家計支持者の死亡など)したために、学業の継続が困難になった学生を支援します。 |
給付 | 25万円 | 原則として 学部4年次 |
一般社団法人神奈川大学宮陵会大学院給付奨学金 本学学部出身の大学院生を支援 神奈川大学を卒業し、本学大学院に在学している者を対象に、優秀な研究者養成のための援助を目的とする制度です。 |
給付 | 理・工学研究科:40万円 その他の各研究科:30万円 |
大学院生 (本学学部卒業生のみ) |
名称 | 種類 | 金額 | 対象 |
---|---|---|---|
日本学生支援機構給付奨学金 返済不要の奨学金。優秀な学生で経済的に就学困難な学生の修学を支援。 |
給付 | 自宅通学 第Ⅰ区分:38,300円(42,500円) 第Ⅱ区分:25,600円(28,400円) 第Ⅲ区分:12,800円(14,200円) 第Ⅳ区分:(多子世帯)9,600円(10,700円) (理工系学部)0円 自宅外通学 第Ⅰ区分:75,800円 第Ⅱ区分:50,600円 第Ⅲ区分:25,300円 第Ⅳ区分:(多子世帯)19,000円 (理工系学部)0円 児童養護施設の入所者等・生活保護世帯出身者・社会的養護を必要とする学生等は( )の金額。 日本学生支援機構の貸与奨学金と併用受給する場合、第一種奨学金の貸与額が制限される場合があります。 |
学部生 |
授業料等減免 多子世帯の対象者・日本学生支援機構の給付奨学金対象者は、大学へ申請することにより授業料減免を受けることができます。 |
減免 | 入学金 多子世帯:20万円 第Ⅰ区分:20万円 第Ⅱ区分:約13.3万円 第Ⅲ区分:約6.6万円 第Ⅳ区分:(理工系学部)約6.6万円 授業料(年額) 多子世帯:70万円(上限額) 第Ⅰ区分:70万円(上限額) 第Ⅱ区分:約46.6万円 第Ⅲ区分:約23.3万円 第Ⅳ区分:(理工系学部)約23.3万円 *授業料の額が減免の上限額を上回る場合には上限額まで、下回る場合には授業料全額を免除。 |
学部生 |
名称 | 種類 | 金額 | 対象 |
---|---|---|---|
第一種奨学金 一定の学力基準を満たし、経済的に修学が困難な学生に無利息で貸与する奨学金。卒業後、返還が必要です。出願後選考があります。 |
貸与 | 学部生 自宅通学:2万円、3万円、4万円、5.4万円 自宅外通学:2万円、3万円、4万円、5万円、6.4万円 大学院生 博士前期課程:5万円または8万8千円 博士後期課程:8万円または12万2千円 |
全年次 |
第二種奨学金 第一種奨学金に比べて学力基準が緩やか。卒業後、返還が必要です。利息は年3.0%が上限で負担が少ないのも魅力です。出願後選考があります。 |
貸与 | 学部生 2万円~12万円のうち1万円単位で選択 大学院生 5万円、8万円、10万円、13万円、15万円から選択 |
全年次 |
TEL : 045-481-5661(代)
TEL : 045-664-3710(代)