神奈川大学 ダイバーシティ宣言
神奈川⼤学はダイバーシティを推進します。
神奈川⼤学は、国内外から集う多様な学⽣と教職員⼀⼈ひとりの⼈権と⾃由を守り、
さまざまな違いを個性として認めあう
⼤学コミュニティを創造します。
同時に、国籍、⼈種、⺠族、宗教、信条、
出⾃、年齢、性別、性的指向・性⾃認、
障がい等にもとづくいかなる差別も
⽣まないよう努め、
よりよい共⽣社会を築くことをめざします。
神奈川⼤学は、異なる属性や価値観を理解し
尊重しあうことの⼤切さを学⽣に伝え、
世界の恒久平和と⼈類の幸福の実現に
貢献できる良識ある市⺠を育成します。
また、社会に存在する差別や偏⾒の根源的な解明と解決をめざすとともに、
ダイバーシティを推進する意義を
社会に発信します。
2018年9月28日
神奈川大学
ダイバーシティ推進に
向けた取り組み
-
2023.02.01
ジェンダー/セクシュアリティ課題への取り組みに関する年次報告会と講演会
-
2022.11.28
ダイバーシティ推進室主催講演会「ジェンダーとライフキャリア 」
-
2022.10.28
ダイバーシティ推進室主催講演会「親密な関係性を考える」
-
2022.10.14
【中高生必見】横浜市主催「理工系は無限大∞~女性技術者に聞いてみよう!2022@横浜~」に本学学生が登壇します
-
2022.10.11
連続講演会ジェンダーから学ぶ~国家・家族・私自身~
-
2022.10.07
LGBTsサークル RainbowRosesの元代表 渡邊愁さんが「JINDAI Style」に掲載されました
-
2022.09.22
オールジェンダートイレを設置しました
-
2022.08.26
スポーツ重点強化部対象「LGBTQ」セクシャルマイノリティ研修を実施しました
-
2022.08.10
ダイバーシティ推進室2022年8月~「読書会」お知らせ
-
2022.07.04
2022年4月1日 ダイバーシティ推進室を設置しました
基本方針
-
認識の共有
-
環境の整備
-
当事者への理解と支援
-
構成員のダイバー
シティの促進 -
教育と研究の推進
-
学内諸組織と
全学の取り組み
ダイバーシティ推進室
神奈川大学では、全学的なダイバーシティ推進体制の確立に向け、
2022年4月に男女共同参画推進室を【ダイバーシティ推進室】に改組しました。
男女共同参画推進室におけるこれまでの活動
- 講演会・シンポジウム開催
- ランチミーティング
- 神奈川県主催性的マイノリティ理解作促進フォーラム・人権メッセージ展への参加
- ニュースレターの発行 他
※詳細は「取り組み」項目をご覧ください。
コモンズ(対象:主としてジェンダー・セクシュアリティに関心を有する学生)
ダイバーシティ推進室には、ジェンダー・セクシュアリティをはじめダイバーシティに関心ある学生・教職員誰もが利用することができる、コミュニティスペースを併設しています。関連図書の閲覧・貸出や各種リーフレットの設置など情報提供だけでなく、定期的にイベントや勉強会等も実施していますので、ゆっくり過ごしたり、交流したりと気軽にお越しください。

開室時間
ダイバーシティ推進室(事務室)
コモンズ(対象:主としてジェンダー・セクシュアリティに関心を有する学生)
- 開室日時
- 10:00~15:30(月・水)、
12:30~13:30(火・木・金)
※閉室時の図書返却等は、事務室にお声がけください。