伝統・古典を尊重し、良識を重んじ、正義を貫くという価値観を意味します。
建学の精神
創立者の米田吉盛は「教育は人を造るにあり」との信念を持ち、「質実剛健、積極進取、中正堅実」を建学の精神とし本学を創立しました。今日まで多くの有為な人材を実業界をはじめ各界に送り出し、社会の発展と安定に寄与してきました。


困難なことに対して積極的に挑戦し、進歩・進化を求めていくという価値観を意味します。

上記二つの価値観を深く自覚し、自律の精神と共生の視点から「探究・調和・融合」することにより、真理・本質を見極め、自主的主体性を持って新たな価値を創造していくことを意味します。
神奈川大学の理念
建学の精神「質実剛健、積極進取、中正堅実」に基づき、真の実学を目指す伝統を踏まえ、自立した良識ある市民としての判断力と実践的能力、国際的感性とコミュニケーション能力を有し、専門的知識と技能を身につけた、自ら成長することのできる人材を養成する。同時に、地域社会及び世界に開かれた大学としての時代と社会の付託に応えるべく、人類と社会の発展に貢献しうる研究の遂行と、その成果の社会への還元を実現することを、神奈川大学の理念として掲げています。
創立者 米田吉盛プロフィール

- 1898(明治31)年
- 愛媛県喜多郡満穂村(現・内子町)に生まれる
- 1926(大正15)年
- 中央大学専門部法学科卒業
- 1928(昭和3)年
- 横浜学院創立
- 1942(昭和17)年
- 衆議院議員(愛媛第一区)当選
- 1949(昭和24)年
- 神奈川大学学長に就任
- 1951(昭和26)年
- 学校法人神奈川大学理事長に就任
- 1978(昭和53)年
- 神奈川大学名誉理事長に就任
- 1979(昭和54)年
- 内子町名誉町民となる
- 1987(昭和62)年
- 永眠(88歳)