神奈川大学評論 第90号 目次

  1. 評論の言葉
    国際関係の変化:的場 昭弘
  2. フォト・エッセイ
    シリアを生き抜く、子どもたちの今:安田 菜津紀
    特集=平和論――国際社会と日本の未来
  3. 対談
    平和論――国際社会と日本の未来:藤原 帰一・目加田 説子
  4. 特集評論
    • 文明の中の戦争と平和:西谷 修
    • ケネス・ボールディングと平和学の誕生:中村 研一
    • ロシアからみた『国際平和』:下斗米 伸夫
    • 中国と国際平和――習近平の「人類運命共同体」構想:及川 淳子
    • ドイツの歴史教育を支えるもの――修正主義の排除と「生きた」歴史:武井 彩佳
    • 憲法的平和主義(Verfassungspazifismus)を考える:水島 朝穂
    • 安保法制で踏み切った「米軍防護」「駆け付け警護」――不都合を隠す安倍政権:半田 滋
    • NGOがつくった国連平和への権利宣言――権利としての平和を活用するために:前田 朗
    • ジェンダー研究=運動―沖縄で闘い届ける平和の課題:阿部 小涼
    • SDGsと科学技術の未来:上村 大輔

  5. アジアの森の一本の木:佐川 亜紀
  6. 書評
    • 星野英一他著『沖縄平和のアジェンダ――怒りを力にする視座と方法』:土井 智義
    • 黛まどか著『奇跡の四国遍路』:胡 光
    • 小馬徹著『「女性婚」を生きる――キプシギスの「女の知恵」を考える』:石井 洋子
    • 永野善子編著『帝国とナショナリズムの言説空間――国際比較と相互連携』:米野 みちよ
    • 学校法人神奈川大学広報委員会編『五七五の向こう側』:黒瀬 珂瀾
  7. 論壇時評
    反グローバリゼーション――一体今、何が起こっているのか:戸田 壯一
  8. コラム
    正岡子規 人生のことば 第44回:復本 一郎
  9. 歴史の証言
    • 古文書の語る時代と社会(85)津波伝承と古記録――宮城県気仙沼市大島の事例:小野寺 佑紀
    • 神大ノート
    • 執筆者紹介
    • 第91号予告
    • バックナンバー一覧
    • 編集後記:山﨑公士・田島和久・白取祐司