神奈川大学評論 第61号 目次

  1. 評論の言葉
    五番煎じのお茶の味:森 和亮
  2. 巻頭エッセイ
    見えない格差社会:梁 石日
    特集・「生きにくさの時代」のなかで―ソリダリティへの眼差し
  3. 対談
    • 「生きにくさの時代」を生きること―ソリダリティ(社会連帯)の可能性をめぐって:鎌田 慧、川田 文子
    • 行き場を失った若者と社会連帯の可能性:内田 樹
    • 希望を語らない若者たち―夢見る権利の転態:中西 新太郎
    • ケータイと繋がりの「桎梏」―ケータイ疎外論の検討:北田 暁大
    • 「荒野」はどこにもない:斎藤 環
    • 繰り返しすぐにできることを述べる:立岩 真也
    • 今、日本の家族に何が起きているのか:山下 悦子
    • 「盗まれた若者革命」とエスノ・ナショナリズム―ケニア「2007年総選挙後危機」の深層:小馬 徹
    • フランスにおける継親の地位―交錯する親権:丸山 茂
    • 非対称性問題と法の役割―DV、児童虐待など:井上 匡子
    • 明治と平成が「厭」で重なる『乳と卵』:楜沢 健

  4. キムチ―白菜漬け:渡辺 みえこ
  5. 書評
    • 尹健次著『思想の交錯―日本・韓国・在日 1945年以後』:成田 龍一
    • 岡野幸江著『女たちの記憶―〈近代〉の解体と女性文学』:小林 裕子
    • 平野啓一郎著『決壊』:井上 理恵
    • 岡島弘子詩集『野川』:佐川 亜紀
    • 宇多喜代子著『女性俳句の光と影―明治から平成まで』:橋本 直
    • 清水嘉治・石井伸一著『新EU論―欧州社会経済の発展と展望』:秋山 憲治
  6. 論文
    戦後断絶期の中国観1946―1952(5):田畑 光永
  7. 論壇時評
    新しい世界経済システムの再編にむけて:的場 昭弘
  8. 経済時評
    経済を読む(4)無極化する世界経済:鈴木 芳徳
  9. コラム
    • 正岡子規  人生のことば 第16回:復本 一郎
    • 日々是川柳的(5) がんばりまっしょう!:新垣 紀子
    • 古河公方「足利高基感状」を発見:鈴木 江津子
    • 神大ノート
    • 執筆者紹介
    • 第62号予告
    • バックナンバー一覧
    • 編集後記:菅原 晴之、田島 和久、後藤 仁