神奈川大学評論 第50号 目次

  1. 評論の言葉
    真の(新制)大学の建設を:山火 正則
  2. 巻頭エッセイ
    未来宇多: 喜代子
    特集 日本社会論 ——さまざまな終焉から未来へ
  3. 対談
    家族から見る日本社会——希望格差社会をめぐって:桐野 夏生、山田 昌弘
  4. 評論
    • 日本社会論——さまざまな終焉から未来へ——:宮台 真司
    • 日本社会 アジアからの視座:尹 健次
    • 戦後社会の変化を考える——変化を自覚化するために——:橘川 俊忠
    • 浮遊する生と死——自傷とネット自殺—:川田 文子
    • 若者と家族から何が見えてくるのか:丸山 茂
    • 〈フェミニズムの終焉〉言説をめぐる力学:笠間 千浪
    • この期に及んで、誰も貧者を論じない:西澤 晃彦
    • 社会のなかの生命と倫理—移植・再生医療の最前線—:伊坂 青司
    • 不自由を解消しない自由:小泉 義之
    • 日本の金融と金融の未来:鈴木 芳徳
    • 自然との佳き関係の終焉と再生:鷲谷 いづみ
    • 「セカイ」から「世界」へ復帰するために:仲俣 暁生

  5. 地球の祈り:森崎 和江
  6. 研究の周辺
    環境会計からCSR経営会計への展開:柳田 仁
  7. 連載
    途上を生きた人々の系譜第六回 西洋の視点を得た明治女性—若松賤子—:尾崎 るみ
  8. 創刊第五〇号記念随想
    • 既成メディアに明日はあるか:筑紫 哲也
    • 可能性の領域:藤原 帰一
    • 終焉と新体制:紀田 順一郎
    • ムラの終焉とは何か:赤坂 憲雄
    • 多国共存の条件—三つのテロ・人質事件の反省から—:羽場 久ミ子
    • おんなでいく:中山 千夏
    • 高良とみの大東亜共栄圏批判:高良 留美子
    • 長姉の死:新井 豊美
    • 最後の仕事:諸田 實
    • 発想の転換、「開かれた大学」を:中本 信幸
    • 創刊五〇号を迎えて— 一法律家の憂いと祈り・法の支配の行方—:萩原 金美
  9. 書評
    • 山口定著『市民社会論—歴史的遺産と新展開』:清水 嘉治
    • 川田文子著『自傷—葛藤を"生きる力"へ』:川口 晴美
    • 保苅実著『ラディカル・オーラル・ヒストリー—オーストラリア先住民アボリジニの歴史実践』:阿部 珠里
    • ミゲル・デリーベス著 岩根圀和訳『マリオとの五時間』:鳥越 輝昭
    • 宇多喜代子著『里山歳時記 田んぼのまわりで』:若井 新一
    • 復本一郎著『俳句とエロス』:恩田 侑布子
    • 新垣紀子著『恋川柳—川柳作家・林ふじをから、恋して生きていくあなたへ』:内海 孝
    • 高良留美子『岡本かの子いのちの回帰』:田中 単之
  10. シンポジウム報告
    アジアにおける英語と文化の多様性 —神奈川大学外国語学部設立四〇周年記念国際シンポジウム—石黒 敏明
  11. 論壇時評
    さまざまな終焉から未来へ—『神奈川大学評論』を振り返って—:的場 昭弘
  12. コラム
    • 正岡子規・人生のことば その八:復本 一郎
    • 川柳で読む21/20世紀 第一〇回「京都議定書・対岸の彼女・こころざし」:田口 麦彦
    • 神大ノート
    • 執筆者紹介
    • 第51号予告
    • バックナンバー一覧
    • 編集後記:齋藤 靖夫、花嶋 とみ子、後藤 仁