- 評論の言葉
市民のための司法改革:吉井 蒼生夫
- 巻頭エッセイ
植民地の顔:林 京子
特集・日本と日本文化—日本論の現在—
- 座談会
「女性・性・婚姻」をめぐって—古代史苗のなかの女性史—:森 浩一、服藤早
- 評論
- 顔から探る日本人の起源と変遷:馬場 悠男
- 日本列島の先住民・土蜘蛛 —その伝承の地を歩く—:沖浦 和光
- 日本的霊性をめぐって:鎌田 東二
- フェミニズムから見た日本の歴史 —女系譜の木霊—:中山 千夏
- アイヌ民族の誇りを紡ぐこと:チカップ美恵子
- 無意識の植民地と沖縄ストーカー:野村 浩也
- 「文化立国」論の憂鬱 —民俗学の視点から—:岩本 通弥
- アメリカの日本研究と歴史叙述」:中村 政則
- 詩
楕円都市:阿部 日奈子
- 講演記録
科学と大学教育:長倉 三郎
- 連載
戦後知識人の肖像 第2回 久野 収:橘川俊忠
- 随想
- ヘイエルダールの訃報:田辺 眞人
- 非言語としての笑顔と笑い:井上 宏
- 書評
- 西尾孝司著『ベンサム論理学・教育学論集』:湯田 豊
- 藤田雄二著『アジアにおける文明の対抗—攘夷論と守旧論に関する日本、朝鮮、中国の比較研究』:孫安石
- 西谷正編集代表『韓半島考古学論叢』:岡田 裕之
- 佐藤学対談集『身体のダイアローグ』:大西 勝也
- 羽場久ミ子著『グローバリゼーションと欧州拡大—ナショナリズム・地域の成長か』:石井 伸一
- 清水嘉治著『世界経済を読む』:久保 新一
- 学校法人神奈川大学広報委員会編『17音の青春 —五七五で綴る高校生のメッセージ』:筑紫 磐井
- インタビュー 草の根から見た日米関係の戦後50年(最終回)
銀行勤務を通して見た米国社会—コミュニティサービスとしての窓口業務—:幸子・ベッカー、聞き手・佐藤孝治
- フランスの家族と社会(8)
祖父母の発見 —孫を持った五月革命世代—:丸山 茂
- 論壇時評
戦後民主主義の虚妄と現実:的場 昭弘
- コラム
- 正岡子規 人生のことば その1:復本 一郎
- 川柳で見る21/20世紀 第2回「国境・日の丸・七五調」:田口 麦彦
- 歴史の証言
- 古文書の語る時代と社会(40) 炎の色の謎:渡邉 ともみ
- パリコミューンを生きた人々(35) 日本への伝播(5):高橋 則雄
- 神大ノート
- 執筆者紹介
- 第43号予告
- バックナンバー一覧
- 編集後記:後藤 政子、沢田 幸治、後藤 仁