神奈川大学評論 第20号 目次

  1. 評論の言葉 一九四〇年体制池上和夫
    特集・戦後五〇年の現在
  2. 評論
    • 座談会 戦後五〇年の現在—民衆、民俗、戦争責任をめぐって—:色川大吉、宮田登、橘川俊忠
    • 戦争責任・戦後責任をめぐって—日本とドイツ—:中村浩平
    • 戦争と性—沖縄戦と女性—:川田文子
    • “在日” を生きて—有感・無感—:金 潤
    • 「思想の秋」 の時代:宇波 彰
    • 戦後五〇年と中間階級の変容:今田高俊
    • 戦後の廃墟から消費社会への道程—風俗文化の戦後五〇年—:関井光男
    • 女からみた二一世紀の家族像:山下悦子
    • 戦後日本のマルクス主義と <近代>:後藤道夫
    • 労働組合運動の戦後五〇年:遠藤公嗣
    • 日本経済の戦後五〇年:伊藤 修
    • ある小工場主の戦後史:大林弘道
    • 日米関係の戦後五〇年:石川博友
    • 詩 柿若葉のころ:福田万里子
  3. 公開セミナー
    • 中国に遺棄した毒ガス弾と日本の戦後責任
    • 遺棄毒ガス弾と中国の民衆:歩 平
    • 広島・大久野島における毒ガス生産:村上初一
    • 化学兵器禁止条約と日本の戦後責任:常石敬一
  4. 私の研究
    神学研究のアポロギア:犬飼政一
  5. 研究の周辺
    • ベトナムの人的資源について:丹野 勲
    • コミュニケーション・ギャップ:伊藤克敏
  6. 随想
    • 植民地育ちの戦中・戦後:宇野雄介
    • 私の戦後五〇年:白 玲
    • 模倣の風景:中村利一
    • マルクス経済学「理解」のための前提の形成:沢田幸治
    • 外国人問題から見えてくる日本:前田 朗
  7. 書評
    • 神奈川大学評論叢書第四巻『社会の発見』:鹿野政直
    • 田中正司著『市民社会理論と現代』:森本 孝
    • 山田徹著『東ドイツ・体制崩壊の政治過程』:安 世舟
    • 羽賀純一著『戦火の記憶—いま老人たちが重い口を開く』:菅井彬人
    • 西尾孝司著『ベンサム『憲法典』の構想』:岩佐幹三
    • リヒアルト・ゾルゲ著 勝部元他訳『二つの危機と政治—一九三〇年代の日本と二〇年代のドイツ』:山田 徹
    • 小野貞・大川隆司著『横浜事件—三つの裁判』:吉井蒼生夫
    • 津田道夫著『中野重治「甲乙丙丁」の世界』:円谷真護
    • 湯田豊著『フロイト『文明とそれの不満』を読む』:今西順吉
    • 復本一郎著『俳人たちの言葉』:日高昭二
    • 渡辺洋三他編 田島泰彦他著『日本社会と法』:高橋めぐみ
  8. 論壇時評
    戦後五〇年に問われるもの:橘川俊忠
  9. 歴史の証言
    • 戦時下の学園:澤木武美
    • 民衆クラブ:高橋則雄
  10. 連載評論 現代経済学と人間(13)
    • 危うい時代の潮流:間宮陽介
    • 第21号予告
    • 執筆者紹介
    • 編集後記:的場昭弘、高橋一行、萩原金美