神奈川大学評論 第8号 目次

  1. 評論の言葉 現代史を築く作業丹羽邦男
    特集・変容する国家・体制・イデオロギー—<自由>の現在
  2. 評論
    • 巻頭対談 世界史的転換と九〇年代日本の課題—国家・体制・民族の現在—:関曠野、尹健次
    • 社会主義と資本主義—市民社会と世界システムの視座に立って—:平田清明
    • 社会主義の激変と世界史の大転換:田中正司
    • ペレストロイカにおける"選択"問題:藤田勇
    • 東欧の社会革命:山田徹
    • アフター・ヘゲモニーの行方:鳴瀬成洋
    • 中国の政治的岐路:尾上兼英
    • 民主化と労働組合:鎌田慧
    • 象徴と人間のはざまに—坂口安吾と天皇制をめぐって—:赤坂憲雄
    • 九〇年代女性学のセカンド・ステージ—女性学にフェミニズムの視点を—:金井淑子
  3. 文芸
    213号室の夢:水野るり子
  4. 研究の周辺
    • ヨーロッパ統合と税制の調和:青木宗明
    • 宗教変容とシンクレティズム:藤田富雄
    • 私の研究 地球の自然と人間の活動—素描—:岩男耕三
  5. 書評
    • 『歴史と民俗』4:津田秀夫
    • 間宮陽介他著『命題コレクション経済学』:北村隆之
    • 清水嘉治著『市民世界の経済学』:丸岡洋司
    • 唐亜明著『ビートルズを知らなかった紅衛兵—中国革命のなかの一家の記録』:大里浩秋
    • 湯田豊監修・塚田真貫訳・マクス・ミュラー著『宗教学入門』:村松仙太郎
    • 藤田勇著『近代の所有観と現代の所有問題』:松本克美
    • 水澤勉著『この終わりの時にも』:額賀清孝
    • 山内昌之著『瀕死のリヴァイアサン—ペレストロイカと民族問題』:桶舎典男
  6. 随想
    • 和辻哲郎と横浜三渓園—私の横浜—:野沢浩
    • ゲーテが使うパソコン:井上勝也
    • 日本のかたち(五)オノゴロ島:金丸壽男
  7. 歴史の証言
    • 小国駒の生産・移出と馬喰稼業:伊藤和美
    • コミューン財務委員・ヴァルラン:高橋則雄
    • 自著を語る『インド哲学と現代』:湯田豊
  8. 古典のと対話
    • マルクスにおける社会主義の理念:松橋透
    • 信太正三の<出撃としての実存>:柴田隆行
  9. 連載評論 現代経済学と人間(1)
    • 没思想化する経済学:間宮陽介
    • 執筆者紹介・第9号予告
    • 編集後記:冨岡倍雄