神奈川大学評論 第7号 目次

  1. 植物譜(7) オニユリ:文・写真 荻原レイ二
    特集・消費社会と都市
  2. 評論
    • 巻頭対談 消費社会と都市—生成と廃墟の構図—:川本三郎、吉原直樹
    • ポスト消費社会の都市空間:福井 通
    • 都市・風俗そして情報:中田信哉
    • 現代のアラブの都市—カイロの現状と変容—:店田廣文
    • ヴェネツィアの<美しさ>と文人たち:鳥越輝昭
    • 都市環境の重要課題:田尻宗昭
  3. 文芸
    • 消費社会の迷宮感覚—“夢”の小説について—:竹田青嗣
    • 星:岡島弘子
  4. 研究の周辺
    • 深層海水循環過程の解明:寺本俊彦
    • 都市と住宅政策—借家政策の転換— :森泉陽子
    • 私の研究 さよなら過労死社会—生存権から生活権へ—:松本克美
  5. 書評
    • 青木康征著『コロンブス—大航海時代の起業家』:生田滋
    • 丹羽邦男著『土地問題の起源—村と自然と明治維新—』:額賀清孝
    • デニス・ヘイ著・鳥越輝昭他訳『イタリア・ルネサンスへの招待』:奥田宏子
    • 黒沢惟昭著『国家と道徳・教育—物象化事象を読む』:柴田隆行
    • 香月洋一郎著『空からのフォークロア』:高橋直子
    • 網野善彦・川村湊対談『列島と半島の社会史』:水上 晃
    • 湯田豊著『仏教の思想構造』:塚田貫康
    • 『いま・日本と中国を考える—日中比較文化論』:溝口雄三
    • 佐野正巳著『出雲風土記とその社会』:和崎春日
    • 松本克美他著『労災があぶない—わたしたちの提言』:野沢浩
  6. 随想
    • 豊かさと貧しさと—生活者の視座から—:服部孝子
    • 寅彦随筆への注:大森一彦
    • 日本のかたち(四)  橋:金丸壽男
  7. 歴史の証言
    • 日本海を渡った松前の「下肥」:田島佳也
    • コミューン陸軍省代表・ロセル:高橋則雄
    • 西欧諸国が探る明日の大学像—大学制度に関する国際比較シンポジウムに参加して—:久保敦彦
    • 天安門事件と中国—民主化の背景と今後—:大里浩秋
    • 地球的規模の<共生>へ—一九八九年夏の二つの国際会議—:竹内泰宏
  8. 古典のと対話
    • 公刊された芭蕉伝書『直指傳』雑感:復本一郎
    • ウィリアム・フォークナー—二〇世紀における悲劇の可能性—:熊野騏一郎
  9. 戦後教育改革と神奈川大学(6)
    発足時の神奈川大学:澤木武美
  10. コラム
    • 空間の心象図:高橋勉
    • 『追悼 梶村秀樹さん』:古閑安明
    • 執筆者紹介・第8号予告
    • 編集後記:冨岡倍雄