研究に係る不正行為等の防止及び対応について
研究活動に係る不正行為等の防止に向けて(基本方針)
神奈川大学では、社会の信頼に応えるために、研究者として遵守すべき事項を神奈川大学研究倫理綱領として定め、また、研究活動に係る各種規程の整備と研究費の不正使用を防止するための不正防止計画の策定など、研究活動に係る不正行為等の防止に向けた活動を着実に実行しています。
昨今、研究における不正行為、公的研究費の不正使用等が、大きな社会問題となっています。本学としましては、社会に対する大学の責任を果たすため、研究活動に係る不正行為等の防止に関する対応を以下のとおり定めており、これを遵守、推進していくことで社会の信頼に応えていきます。
- 研究活動に係る不正行為等の防止に向けて(基本方針)(205KB)
研究に係る不正行為等の防止及び対応に関する委員会及び管理責任体系図
- 神奈川大学における研究に係る不正行為等の防止及び対応に関する規程(177KB)
- 神奈川大学における公的研究費の運営・管理に関する取扱要領(104KB)
- 神奈川大学における公的研究費に係る不正防止計画(122KB)
- 学校法人神奈川大学調達規程(424KB)
- 研究に係る不正行為等の防止及び対応に係る相談窓口
-
本件に関するお問い合わせは、下記相談窓口までお願いします。
- 研究に係る不正行為等の防止及び対応に係る通報受付窓口
-
本件に関するお問い合わせは、下記相談窓口までお願いします。