学術研究振興資金
日本私立学校振興・共済事業団は、学術研究振興資金を設け、その運用益を『学術研究振興資金』として私立大学等の特色ある学術研究に配布しています。次世代の担い手となる若手研究者や女性研究者の育成を目的として『若手研究者奨励金』と『女性研究者奨励金』として配布しています。
2024年度採択研究
学術研究振興資金(若手研究者奨励金)
- 研究者
- 理学部・特別助教・浅岡 真理子
- 研究テーマ
- 花茎の形作りにおける力学的な制御機構の研究
2020年度採択研究
学術研究振興資金(若手研究者奨励金)
- 研究者
- 理学部・特別助教・越智 拓海
- 研究テーマ
- 交尾経験が雄の性機能を司る脊髄神経ネットワークに与える影響
ー脊髄性機能神経ネットワーク研究の基盤形成を目指してー
2018年度採択研究
学術研究振興資金
- 研究者
- 工学部・教授・松本 太
- 研究テーマ
- ”可逆的”燃料電池用電極触媒の新展開
学術研究振興資金(女性研究者奨励金)
- 研究者
- 経営学部・特任助教・平田彩奈惠
- 研究テーマ
- 『源氏物語』の大衆文化における変容
(田辺聖子『新源氏物語』以降を対象に)
2017年度採択研究
学術研究振興資金(若手研究者奨励金)
- 研究者
- 工学部・特別助教・田邉 豊和
- 研究テーマ
- 太陽光エネルギー変換を可能にする可視光応答性光触媒の創製
2016年度採択研究
学術研究振興資金(若手研究者奨励金)
- 研究者
- 工学部・特別助教・田邉 豊和
- 研究テーマ
- 太陽光エネルギー変換を可能にする可視光応答性光触媒の創製
2015年度採択研究
学術研究振興資金(若手研究者奨励金)
- 研究者
- 工学部・特別助教・相澤 啓仁
- 研究テーマ
- 低次元有機導体の超伝導状態とバンド構造の関係(第一原理計算による有効模型を用いた解析)
2014年度採択研究
学術研究振興資金(若手研究者奨励金)
- 研究者
- 外国語学部・外国人特任助教・朱 琳
- 研究テーマ
- 政治体制構想をめぐる日中の思想連鎖―二十世紀初頭を中心として―
2012年度採択研究
学術研究振興資金(若手研究者奨励金)
- 研究者
- 理学部・特別助手・安部 淳
- 研究テーマ
- 極端に性比が雌に偏った寄生バチにおける雄と雌の繁殖戦略
2010年度採択研究
学術研究振興資金(若手研究者奨励金)
- 研究者
- 理学部・特別助手・松永 諭
- 研究テーマ
- 均一な多孔性ロジウム錯体の合成と高活性水素化触媒の創出