お知らせ
2024.06.28
西区と連携し、みなとみらいワーカーと学生との対話イベントを開催しました
2024年6月19日に、西区と連携したイベント「グローバル企業で働く社会人と対話しよう」をみなとみらいキャンパスで開催し、市内の大学に通う大学生5名が参加しました。
このイベントは、みなとみらいエリアで働く社会人3名にお越しいただき、大学生に向けて、これまでの人生・キャリアについてお話しいただくとともに、「人生すごろく金の糸」※を通じて、自らを見つめなおし、将来について考えるきっかけをつくることを目的として開催したものです。
※「人生すごろく金の糸」は、日本キャリア開発協会(JCDA)が提供している人生探索ツールです
「じぶんらしく働くとは何か」をより早い段階で考えることの大切さについて自らの経験とともに丁寧にお話しいただき、参加した学生からは「グローバルな仕事について実際に働いている方から対面でリアルな話を聞く機会はなかなか無い。とても刺激になった。」「自分自身を具体的に見つめなおすということがなぜ大事なのかをしっかりと理解できた。」などの声が挙がりました。ファーストキャリアの選択のフェーズを目前に控えた大学生にとって、「今、すべきこと」を明確にすることができた貴重な機会となったのではないかと思います。
この度の取組みは、本学が西区と締結している連携推進協定に基づき、地域活性に向けた取組みの一環として開催したものです。お越しいただいた社会人3名は、グローバル企業で働く傍ら、西区が主催する「地域づくり大学校」※を修了し、自らの経験、アイデアを地域の還元する取組みを精力的に行っており、西区役所に併設する「にしとも広場」において定期的に地域住民に向けて人生について見つめなおすお手伝いをされています。
※「西区地域づくり大学校」は、西区が主催し、地域をフィールドに活動をはじめたい方、自分ができることを見つけたい方、地域の仲間をつくりたい方を対象に毎年開催されている取組みです。
関連リンク
-
2025.09.04
第14回公開研究会「柳田と渋沢の衝突および“二つのミンゾク学”百年の学史的考察」全京秀氏
-
2025.09.03
水を入れるだけで磁性材料の性質を操る-最も身近な分子で二次元量子物質の磁性制御に成功- 化学生命学部 本橋輝樹教授らの研究グループが発表
-
2025.08.29
経済学部 浦沢ゼミナールが行う「横浜見える化研究」がデジタル庁の「オープンデータ100」に選定されました
-
2025.08.27
レスリング部 U20世界選手権 女子68kg級で星野レイ選手が金メダルを獲得
-
2025.08.22
江の島スナイプ女子世界選手権で三浦帆香(本学学生)/吉田 愛ペアが日本人初優勝