お知らせ
2024.01.31
YOXO FESTIVAL 2024 -横浜でみらい体験- に出展
イノベーターやクリエイターが「未来」に向けた新しいアイデアや技術を持ち寄るイベント「YOXO(よくぞ)FESTIVAL 2024」に、本学から「宇宙」関連の研究を推進している2団体が出展します。
「YOXO FESTIVAL」では、スタートアップによる技術実証、企業や学校、個人、イノベーター、クリエーターによる「未来」をテーマとしたさまざまな展示・デモやトークセッション、ワークショップなどが行われ、未来技術を体験できます。
ぜひ足をお運びください。
YOXO FESTIVAL 2024 -横浜でみらい体験-
日時 |
2024年2月3日(土) 11:00~19:00/4日(日) 11:00~17:00 |
---|---|
会場 |
みなとみらい、関内エリアの10会場 (詳細は公式サイトをご覧ください。) |
主催 |
横浜未来機構 |
共催 |
横浜市 |
入場料 |
無料 |
本学出展団体の会場
- B テクノロジーエリア(ランドマークプラザ1階フェスティバルスクエア)
B-08 神奈川大学 宇宙ロケット部
「宇宙輸送に革新をもたらすハイブリッドロケットの展示と解説」
宇宙ロケット部が学生主体で研究開発したハイブリッドロケットを展示します。2021年に日本一の記録、到達高度10.1kmを達成!親子で楽しんでいただけます。学生達の未来への挑戦をぜひご覧ください。
神奈川大学宇宙ロケット部 - C 宇宙とドローンエリア(ランドマークプラザ 5階スペース)
C-06 神奈川大学 宇宙エレベーター
「宇宙輸送機関「宇宙エレベーター」の解説と昇降実験機「クライマー」の展示」
未来の宇宙輸送機関として構想される「宇宙エレベーター」の解説と昇降実験機「クライマー」の展示を行います。世界最速の実験機を是非ご覧ください!
小型クライマーの操縦体験も可能ですので、宇宙エレベーターの仕組みを体感することができます。
関連リンク
最新のお知らせ
-
2025.09.04
第14回公開研究会「柳田と渋沢の衝突および“二つのミンゾク学”百年の学史的考察」全京秀氏
-
2025.09.03
水を入れるだけで磁性材料の性質を操る-最も身近な分子で二次元量子物質の磁性制御に成功- 化学生命学部 本橋輝樹教授らの研究グループが発表
-
2025.08.29
経済学部 浦沢ゼミナールが行う「横浜見える化研究」がデジタル庁の「オープンデータ100」に選定されました
-
2025.08.27
レスリング部 U20世界選手権 女子68kg級で星野レイ選手が金メダルを獲得
-
2025.08.22
江の島スナイプ女子世界選手権で三浦帆香(本学学生)/吉田 愛ペアが日本人初優勝