お知らせ
2023.12.11
社会教育課程の学生とシブヤ大学の合同授業を開催
神奈川大学の社会教育課程「地域デザイン演習Ⅲ」(左京泰明先生)の授業の一環で、シブヤ大学とコラボして、学生企画の講座開設を実施します。
大学の授業とNPOの連携となります。
講座の企画運営にあたり、シブヤ大学のスタッフ(5名)も参画し、学生(21名)のサポート頂きました。
今回、学生たちが企画した授業のテーマは「『自分らしく』生きていくために大切なこと」、「答えのない疑問」、「渋谷で暮らすってどんな感じなの?」、「ブックセラピー」、「脱炭素×デジタル」など、学生の身近で興味のあることばかり。現在、5つのグループに分かれて議論を重ね、準備を進めています。学生たちは、初めて講座を作る大変さと楽しさを学んでいます。また、学生たちのサポート役であるシブヤ大学のスタッフも、授業をゼロから大学生と一緒につくる取り組みを通じ、沢山の気づきをもらっています。
それぞれのテーマに興味がある方はもちろん、学生たちが自分たちでつくった授業を体験してみたいという方もぜひご参加頂ければと思います。どうぞお楽しみに!
授業詳細
【オンライン開催】【神奈川大合同授業】
12月10日(日) 10:00-12:00 ※既に終了いたしました。
テーマ:「誰も」が「自分らしく」生きていくために
こちらをクリック
12月16日(土) 10:00-12:00
テーマ:DEEP THINKING〜終わりなき思考に挑戦しよう〜
こちらをクリック
12月16日(土) 14:00-16:00
テーマ:【ブックイベント選書会】悩む人と本好きさんとのアナログエンカウンター
こちらをクリック
12月16日(土) 14:00-15:30
テーマ:【オンライン授業】デジタルが気候変動の原因に⁈「脱炭素×デジタル」を考えてみよう!
こちらをクリック
関連リンク
-
2025.09.04
第14回公開研究会「柳田と渋沢の衝突および“二つのミンゾク学”百年の学史的考察」全京秀氏
-
2025.09.03
水を入れるだけで磁性材料の性質を操る-最も身近な分子で二次元量子物質の磁性制御に成功- 化学生命学部 本橋輝樹教授らの研究グループが発表
-
2025.08.29
経済学部 浦沢ゼミナールが行う「横浜見える化研究」がデジタル庁の「オープンデータ100」に選定されました
-
2025.08.27
レスリング部 U20世界選手権 女子68kg級で星野レイ選手が金メダルを獲得
-
2025.08.22
江の島スナイプ女子世界選手権で三浦帆香(本学学生)/吉田 愛ペアが日本人初優勝