お知らせ
2023.08.04
An-Nahal主催「異文化メンタリングプログラム」が実施されました
7月28日(金)みなとみらいキャンパス1Fソーシャルコモンズ「ナレッジコア」にて、株式会社An-Nahal(所在地:神奈川県横浜市、代表取締役:品川優、以下An-Nahal*)が主催する異文化メンタリングプログラム「MILE」の第1回対面ワークショップが開催されました。
このプログラムは外国人留学生と日本人ビジネスパーソンが互いのメンターとなり、対話を通じてリーダーシップや異文化コミュニケーションを実践を通じて学ぶ、異文化メンタリングプログラムとなっており、今回で第3期目の活動となります。
トヨタ財団助成事業「外国人材の受け入れと日本社会」の採択プロジェクトとして参加者の行動変容について横浜市立大学との共同研究も行っています。
「日本人と働く」「外国人と働く」をそれぞれ学ぶ4か月間をサブテーマに株式会社大林組、森永乳業株式会社、横浜市他、医療系など11組織から参加した日本人ビジネスパーソンと、神奈川大学を含む10大学から11ヵ国の留学生、各15名の合計30名が参加してのスタートとなりました。
参加者は、はじめ緊張した面持ちでワークショップがスタートしましたが、会を進めるごとに打ち解け、活発な意見交換を行っていました。
この後、10月25日(水)の最終日までの4カ月間、メンタリングやオンラインのワークショップを通してプログラムを進めていきます。
みなとみらいキャンパスソーシャルコモンズはこのような事業の受け入れや自主開催を通じ、あらゆる人と知の交流を通じて、オープンイノベーションのきっかけを創ることを目標に、組織や文化の壁を越えたつながりの形成を推進します。
株式会社An-Nahalについて
「多様な人材が協働する社会を作る」をビジョンとし、外国人材を雇用する企業のダイバーシティ&インクルージョン推進に取り組む横浜発のベンチャー企業。神奈川大学経営学部国際経営学科「キャリア形成論」をはじめ、社会課題解決や起業をテーマにした講演や講師も行う。また、横浜市スタートアップビザ(外国人起業活動促進事業)を受託し、横浜におけるグローバルインクルージョンを通じたイノベーション創出に取り組む。
-
2025.09.04
第14回公開研究会「柳田と渋沢の衝突および“二つのミンゾク学”百年の学史的考察」全京秀氏
-
2025.09.03
水を入れるだけで磁性材料の性質を操る-最も身近な分子で二次元量子物質の磁性制御に成功- 化学生命学部 本橋輝樹教授らの研究グループが発表
-
2025.08.29
経済学部 浦沢ゼミナールが行う「横浜見える化研究」がデジタル庁の「オープンデータ100」に選定されました
-
2025.08.27
レスリング部 U20世界選手権 女子68kg級で星野レイ選手が金メダルを獲得
-
2025.08.22
江の島スナイプ女子世界選手権で三浦帆香(本学学生)/吉田 愛ペアが日本人初優勝