お知らせ
2023.05.11
本橋研究室 青木美都さんが「第131回触媒討論会 学生ポスター発表賞」受賞
工学研究科工学専攻応用化学領域 博士前期課程2年、機能性セラミックス(本橋 輝樹)研究室所属の青木 美都さんが『第131回触媒討論会』において、学生ポスター発表賞を受賞されました。2023年春に開催された第131回触媒討論会では、審査の結果88件のポスター発表のうち優れた発表7件が表彰されました。
テーマおよび内容
酸素貯蔵材料は、温度や酸素分圧の変化により酸素を可逆的に吸収・放出する機能性材料です。蛍石型をもつCeO2-δやCeO2-δ-ZrO2 (CZ) はCeの価数変化により酸素吸収放出を示すことから、触媒材料として幅広く利用されています。本研究では、Ceを含むメリライト化合物CeCaAl3O7+δおよびその関連化合物の合成と酸素貯蔵能の発見を報告しました。
受賞のコメント
この度は、第131回触媒討論会にて学生ポスター発表賞を受賞できたことを大変嬉しく思います。日頃からご指導いただいた本橋 輝樹 教授、齋藤 美和 教務技術職員、X線吸収微細構造測定にご助言いただきました京都工芸繊維大学 細川 三郎 准教授、ならびに協力いただきました共同研究者の方々に心より感謝申し上げます。今回の受賞を励みにして、今後もより一層精進して参りたいと思います。
関連リンク
-
2025.09.04
第14回公開研究会「柳田と渋沢の衝突および“二つのミンゾク学”百年の学史的考察」全京秀氏
-
2025.09.03
水を入れるだけで磁性材料の性質を操る-最も身近な分子で二次元量子物質の磁性制御に成功- 化学生命学部 本橋輝樹教授らの研究グループが発表
-
2025.08.29
経済学部 浦沢ゼミナールが行う「横浜見える化研究」がデジタル庁の「オープンデータ100」に選定されました
-
2025.08.27
レスリング部 U20世界選手権 女子68kg級で星野レイ選手が金メダルを獲得
-
2025.08.22
江の島スナイプ女子世界選手権で三浦帆香(本学学生)/吉田 愛ペアが日本人初優勝