お知らせ
2022.12.16
土屋公民館・神奈川大学連携事業「土沢中学校 一日大学生」を開催しました
2022年11月17日(木)に、平塚市立土沢中学校の全校生徒を対象にした「土沢中学校 一日大学生」を開催しました。2020年度からは遠隔授業が続いていましたが、今年度は対面で実施することができ、大講義室での授業と食堂利用で一日神大生になりきりました。
最初の講義は、経営学部 湯川恵子教授による【コーヒーショップを「経営」してみよう!】の講義が行われました。3~4人のグループでカフェ経営をテーマに、経営学・マーケティングの4P(プロダクト、プレイス、プライス、プロモーション)を楽しく学びました。ワークシートで立地条件・席数・原価・売価などお店の設定を行い、最後は利益の計算を行う演習形式により、活発な意見交換が行われていました。「原価について初めて考えた」という生徒もいて、日常生活でも新しい気づきが広がる授業になったのではないでしょうか。
次に、理学部 ボサール・アントワーヌ准教授による【コンピュータとは何か】の講義が行われました。コンピュータが0と1で動いているという原理や仕組みが丁寧に説明され、高等学校で学ぶことになる「情報学」のイメージと面白さが伝えられました。プログラミングを習っているという生徒からは、「プログラミングは少しできるが、原理を知る機会はなかったので面白かった」という感想が述べられました。コンピュータの処理の仕組みと人間の思考の仕組みの違いを知り、深い学びの機会となりました。
このイベントは平塚市民・大学交流委員会による交流事業の1つであり、他にも様々なイベントを通して神奈川大学は平塚市民の皆さんと活発な交流を行っております。
土屋公民館・神奈川大学交流事業「土沢中学校 一日大学生」
日程 | 2022年11月17日(木) |
---|---|
プログラム |
テーマ:【体験型学習】コーヒーショップを「経営」してみよう! テーマ:「コンピュータとは何か」 |
主催 | 平塚市民・大学交流委員会 |
-
2025.09.04
第14回公開研究会「柳田と渋沢の衝突および“二つのミンゾク学”百年の学史的考察」全京秀氏
-
2025.09.03
水を入れるだけで磁性材料の性質を操る-最も身近な分子で二次元量子物質の磁性制御に成功- 化学生命学部 本橋輝樹教授らの研究グループが発表
-
2025.08.29
経済学部 浦沢ゼミナールが行う「横浜見える化研究」がデジタル庁の「オープンデータ100」に選定されました
-
2025.08.27
レスリング部 U20世界選手権 女子68kg級で星野レイ選手が金メダルを獲得
-
2025.08.22
江の島スナイプ女子世界選手権で三浦帆香(本学学生)/吉田 愛ペアが日本人初優勝