お知らせ
2020.07.10
<ボランティアに関心のある“ワカモノ”集まれ!>神奈川大学の学生企画「かながわユースフォーラム2020」の開催のお知らせ
本件のポイント |
|
---|

かながわを中心とするユース(大学生・高校生)による社会参画型交流イベントが、「かながわユースフォーラム」です。
2020年度のコンセプトは、「若者自らが、一歩踏み出すひろがる未来」。
これから、ユースが地域のこうした声に答えたい。
①「ボランティアには興味がある」。でも、参加する若者は少ない。
②活動の支え手が高齢化・固定化。「若者の力が欲しい」に応えたい。
③「年齢や国籍をこえた出会いと新しい経験がしたい」。機会は少ない。
④「若者の求める情報がもっと欲しい」。もっと若者に情報が必要。
以上を感じている若者と共に、「若者によるまちづくり」を行いたい。
若者に向けて「知る」「考える」「交流する」「かかわる」を軸として、若者と地域をつながる、若者の「やりたい」を応援する、きっかけづくりが、「かながわユースフォーラム」となります。
フォーラムを通じて、非日常の体験が拡がることを願っています。
※本事業は神奈川区のかながわ地域支援補助金支援事業です。
-
ポスター
(918KB)
開催概要
名称 |
かながわユースフォーラム2020 |
---|---|
日時 |
2020年7月18日(土) 13:30~16:00 |
場所 |
Zoomによるオンライン開催 ※PC(スマホ)Wi-Fiの準備が必要となります |
主催 |
かながわユースフォーラム実行委員会 |
対象 |
ボランティアに関心のある若者(大学生・高校生) |
定員 |
200名限定(先着順) ※分科会は各定員20〜30名 |
内容 |
【全体会】 挨拶・趣旨説明/学生ボランティア経験者によるトークセッション 【分科会】 ①子どもとの接し方 特別企画:子どものスポーツ 〜初めてのリフティングにチャレンジ!〜 【リフレクション】 各分科会の共有と全体での振り返り |
参加費 |
無料 |
申込み |
フォーラムHPよりお申込みください。 |
お問い合わせ |
かながわユースフォーラム実行委員会 |
-
2025.09.04
第14回公開研究会「柳田と渋沢の衝突および“二つのミンゾク学”百年の学史的考察」全京秀氏
-
2025.09.03
水を入れるだけで磁性材料の性質を操る-最も身近な分子で二次元量子物質の磁性制御に成功- 化学生命学部 本橋輝樹教授らの研究グループが発表
-
2025.08.29
経済学部 浦沢ゼミナールが行う「横浜見える化研究」がデジタル庁の「オープンデータ100」に選定されました
-
2025.08.27
レスリング部 U20世界選手権 女子68kg級で星野レイ選手が金メダルを獲得
-
2025.08.22
江の島スナイプ女子世界選手権で三浦帆香(本学学生)/吉田 愛ペアが日本人初優勝