お知らせ
2020.06.23
「神奈川大学ノート-JINDAI note-」をスタート!たくさんの「人」が行き交い、新たな可能性が生まれる場に
本件のポイント |
●神奈川大学は、メディアプラットフォームnoteにおいて公式アカウント「神奈川大学ノート -JINDAI note-」を開設しました。(https://note.com/kuweb) ●大学に集う「人」が発信していく新たなメディアとして、大学が世界に誇る研究から、学生たちの学びや課外活動など、神奈川大学の「今」がわかり、大学と「人」との新たなつながりが生まれる場に。 |
---|
「神奈川大学ノート」ができるまでの背景
神奈川大学は創立者・米田吉盛の理念である「教育は人を造るにあり」の精神のもとで「人をつくる」大学として約23万人の卒業生を輩出してきました。大学には在学生だけでなく、卒業生・留学生・教職員をはじめ、保護者のみなさま、そして企業のみなさま、一般の方々まで実にさまざまな人が集います。
しかし、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の影響により、大学は全面閉鎖となり、本来大学に集う「人」が全くいなくなるという状況が生まれました。
そんな状況だからこそ、大学の財産である「人」のつながりを大切にした取り組みができないかと考えた結果、新たな情報発信ツールとして「神奈川大学ノート -JINDAI note-」を開設することにいたしました。
「神奈川大学ノート」は、大学に集う「人」が発信していくメディアです。「人」を通して大学が世界に誇る研究から、学生たちの学びや課外活動、学部・学科の取り組みなど、神奈川大学の「今」がわかり、大学と「人」との新たなつながりが生まれる場にしたいと考えています。
掲載コンテンツの紹介(一部)
- 学生が大学図書館に入れない!無料宅配サービス実現までの舞台裏
- 「なぜ」の理由を考えさせる教師になりたい
- 大学の講義は役に立つ?
- 不安9割、期待1割から始まった大学生活
- Web受講でモチベーションを維持する4つの方法~資格取得講座担当者からの応援メッセージ~
今後も「神奈川大学ノート -JINDAI note-」からの発信を通じて、より多くの方々に神奈川大学の「今」を知っていただきたいと考えております。ぜひ、その姿にご注目ください。
-
2025.09.04
第14回公開研究会「柳田と渋沢の衝突および“二つのミンゾク学”百年の学史的考察」全京秀氏
-
2025.09.03
水を入れるだけで磁性材料の性質を操る-最も身近な分子で二次元量子物質の磁性制御に成功- 化学生命学部 本橋輝樹教授らの研究グループが発表
-
2025.08.29
経済学部 浦沢ゼミナールが行う「横浜見える化研究」がデジタル庁の「オープンデータ100」に選定されました
-
2025.08.27
レスリング部 U20世界選手権 女子68kg級で星野レイ選手が金メダルを獲得
-
2025.08.22
江の島スナイプ女子世界選手権で三浦帆香(本学学生)/吉田 愛ペアが日本人初優勝