お知らせ
2019.09.18
理学部 木原伸浩教授が、高分子学会広報委員会「パブリシティ賞」を受賞しました
理学部化学科 木原伸浩教授が、高分子学会広報委員会の「パブリシティ賞」を受賞しました。この賞は、高分子の研究開発に大きな影響を与える発表として同学会が広報活動を行った成果のなかから、学術、技術、または産業の発展に寄与するものであり対外的に発表するにふさわしいと認められた研究に対して贈られます。
受賞の対象となった研究テーマは、「酸化分解性エポキシ樹脂」(家庭用漂白剤の主成分で分解し、水に溶けるようになるエポキシ樹脂と接着剤への応用)です。接着剤に使用されるエポキシ樹脂は、強度な接着力を持つ反面、耐薬品性が高く分解除去が困難な性質があるため、接着剤を無理やり剥がそうとすると材料表面を傷つけたり、粘着部分が残ったりする要因となっていました。本研究で開発したのは、エポキシ樹脂に分解性を導入することにより、家庭用漂白剤にも使われる次亜塩素酸ナトリウム(ジアソー)で分解できる接着剤です。強力な粘着性は保ちつつ、ジアソーをかけることで簡単に分解除去できる点や、ガラス、金属、木材、紙、プラスチック、ゴムなど幅広い材料に接着できる点、剥がした素材を再利用できるなど環境にも配慮した点などが評価されました。
福井大学文京キャンパスで開催される「第68回高分子討論会」にて、木原先生の研究発表が行われます。
第68回高分子討論会
日時 |
9月25日~9月27日 |
---|---|
会場 |
福井大学文京キャンパス |
関連リンク
-
2025.09.04
第14回公開研究会「柳田と渋沢の衝突および“二つのミンゾク学”百年の学史的考察」全京秀氏
-
2025.09.03
水を入れるだけで磁性材料の性質を操る-最も身近な分子で二次元量子物質の磁性制御に成功- 化学生命学部 本橋輝樹教授らの研究グループが発表
-
2025.08.29
経済学部 浦沢ゼミナールが行う「横浜見える化研究」がデジタル庁の「オープンデータ100」に選定されました
-
2025.08.27
レスリング部 U20世界選手権 女子68kg級で星野レイ選手が金メダルを獲得
-
2025.08.22
江の島スナイプ女子世界選手権で三浦帆香(本学学生)/吉田 愛ペアが日本人初優勝