お知らせ
2018.10.16
「自分たちの政策で日本のスポーツをより良くしたい」人間科学部大竹ゼミと小倉ゼミが提言!
このたび、公益財団法人笹川スポーツ財団主催の「Sport Policy for Japan2018」が神奈川大学横浜キャンパスにて開催されます。
「Sport Policy for Japan」とは、日本のスポーツの現状や将来について問題意識を持つ大学生が、所属大学の枠を超え、政策提言を持ち寄り、意見を交換する場として始まり、今年は23大学60チーム310名が参加します。
本学からは人間科学部大竹ゼミナールと小倉ゼミナールから合計6チームが参加し、多様化する課題への提言をします。
本学人間科学部は、受賞チームの常連。今年の発表にも期待が高まります。ぜひご覧ください。
観覧申し込み、詳細はイベントの公式ホームページをご覧ください。
Sport Policy for Japan 2018年大会 概要
日時 |
2018年10月27日(土)10:30~18:55、28日(日)10:00~16:30 |
---|---|
会場 |
神奈川大学横浜キャンパス(神奈川県横浜市神奈川区六角橋3-27-1) |
本学参加チームと発表テーマ
【大竹ゼミナール チームJ】五十嵐 悠也
スポーツ界におけるLGBTフレンドリーの実現をめざして―東京2020のレガシーとして何を残すか―
【大竹ゼミナール チームP】和泉 汰芽
BACK TO THE NATURE―ネイチャースポーツの普及と自然公園を活用したプログラム―
【大竹ゼミナール チームS】 原 和輝
登山啓発プロジェクト-安全登山の実現を目指して-
【小倉ゼミ チームE】井上 玲
スポーツイベントで生み出す職場の人とのつながり―ワークエンゲージメントの強化―
【小倉ゼミ チームH】武笠 佳苗
学生ゆるっと運動~心身共に健康~
【小倉ゼミチームP】苅和 大介
Fリーグの新たなカタチ -集客数向上への提言-
-
2025.09.04
第14回公開研究会「柳田と渋沢の衝突および“二つのミンゾク学”百年の学史的考察」全京秀氏
-
2025.09.03
水を入れるだけで磁性材料の性質を操る-最も身近な分子で二次元量子物質の磁性制御に成功- 化学生命学部 本橋輝樹教授らの研究グループが発表
-
2025.08.29
経済学部 浦沢ゼミナールが行う「横浜見える化研究」がデジタル庁の「オープンデータ100」に選定されました
-
2025.08.27
レスリング部 U20世界選手権 女子68kg級で星野レイ選手が金メダルを獲得
-
2025.08.22
江の島スナイプ女子世界選手権で三浦帆香(本学学生)/吉田 愛ペアが日本人初優勝