お知らせ
2020.11.16
【学生・教員 参加者募集】横浜4大学「第6回ヨコハマFDフォーラム ―横浜4大学におけるオンライン授業の実施状況・課題・展望 ―」

横浜市内4大学(神奈川大学・関東学院大学・横浜国立大学・横浜市立大学)は、2020年12月5日(土)にオンライン(Zoom)にて「ヨコハマFDフォーラム」を開催します。この活動は、2017年2月に4大学間で締結した「FD※活動の連携に関する包括協定」に基づいて実施しています。
本フォーラムでは、FDの包括協定を締結する横浜4大学によって過去5回にわたり、学習意欲、大人数授業、学生調査、アクティブラーニング地域連携教育(PBL)など、FDに関する“王道”ともいうべき中心的なトピックを議論してきました。今回は、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の影響によって「新しい生活様式」が求められる現在において、多くの大学で導入された「オンライン授業」に関する4大学の経験や知見を共有し議論を進めます。
※FD(Faculty Development)
教職員が授業内容・方法を改善し向上させるための組織的な取組の総称。(中央教育審議会「我が国の高等教育の将来像」答申(平成17年1月))。教員相互の授業参観の実施、授業方法についての研究会の開催、新任教員のための研修会の開催などをFD活動と呼びます。
-
チラシ(PDF)
(435KB)
「第6回ヨコハマFDフォーラム ―横浜4大学におけるオンライン授業の実施状況・課題・展望 ―」
日 時 |
2020年12月5日(土)13:00~16:30 |
---|---|
開催方法 |
オンライン(ZOOM) ※会場は設けません |
参加費 |
無料 |
対象者 |
大学教育に関心のある学生、教員、職員及び一般企業等の方 |
共 催 |
神奈川大学、関東学院大学、横浜国立大学、横浜市立大学 |
定 員 |
第1部:定員なし |
内 容 |
【全体プログラム】 〇13:00~13:05 〇13:05~13:10 〇13:10~15:10 (各大学25分:敬称略) <神奈川大学> ・中村 壽宏(教育支援センター副所長・法学部教授) ・太田 和也(法学部2年) <関東学院大学> ・杉原 亨(高等教育研究・開発センター准教授) ・齋藤 暖斗(経済学部3年) <横浜国立大学> ・安野 舞子(高大接続・全学教育推進センター准教授) ・長 洋平(都市科学部2年) <横浜市立大学> 「Microsoft アプリとMoodleを活用した遠隔反転授業とオンライン試験の実践例」 ・平田 俊太郎(生命ナノシステム科学研究科博士前期課程2年) 〇15:40~16:25 〇16:25~16:30 |
申し込み方法 |
https://forms.gle/MjSrioUk5PQyx8v58 上記URLよりお申込み下さい。 |
お問い合わせ |
神奈川大学 教育支援センター |