掲載日・ 放送日 |
媒体名 |
内容 |
2018.10.04 |
新聞 北羽新報 |
本学の航空宇宙構造研究室・宇宙ロケット部が能代市の落合浜で新規開発した軽量大型化エンジンを搭載したハイブリッドロケットの打ち上げ実験を行うことが掲載されました |
2018.10.03 |
新聞 北羽新報 |
三種町が合宿で多くの学生が町内に宿泊することで地域経済活性化や交流人口拡大につなげようと23年度からスポーツ・文化合宿の宿泊料を補助しながら誘致に努めていることを報じる記事中において、JR秋田支社の協力もあり本学の誘致が実現したことが掲載されました |
2018.10.03 |
新聞 スポーツニッポン・東京中日スポーツ・中日スポーツ・西日本スポーツ・日刊スポーツ・サンケイスポーツ・新報スポニチ・道新スポーツ・報知新聞・神奈川新聞・徳島新聞 |
スポーツクライミングの世界選手権で男子ボルダリングを初制覇した原田 海 さん(人間科学部2年)が海外遠征を終えて帰国したことが掲載されました |
2018.10.03 |
専門誌 化学工業日報 |
本学は界面活性剤を使わずに水と油を混ぜ合わせる本学出資100%のベンチャー企業の特許技術「三相乳化法」を用いてこれまで不可能だったワセリンの乳化に成功したことが掲載されました |
2018.10.02 |
新聞 日本経済新聞・日経MJ |
本学発のスタートアップ、未来環境テクノロジーがハンドクリームなど化粧品の新ブランドを立ち上げることが掲載されました |
2018.10.01 |
専門誌 運輸と経済 |
「海峡を越える―四島がつながって30年―」のコーナーにおいて、「海峡で読み解く世界と日本の歴史」と題して、昆 政明 特任教授(外国語学部)らの鼎談が掲載されました |
2018.10.01 |
専門誌 建築ジャーナル |
室伏 次郎 名誉教授(工学部)が岐阜町での新庁舎設計コンペの審査を行ったことが掲載されました |
2018.10.01 |
専門誌 月刊ガバナンス |
「Asano's NEXT」のコーナーに、浅野 史郎 特別招聘教授が寄稿しました |
2018.10.01 |
専門誌 教育新聞 |
第16回神奈川大学全国高校生理科・科学論文大賞受賞作品集『未来の科学者との対話16』が紹介されました |
2018.09.30 |
新聞 神奈川新聞 |
「かながわの本」のコーナーにおいて、丹野 勲 教授(経営学部) の著書『戦前の南洋日本人移民の歴史』が紹介されました |
2018.09.28 |
新聞 報知新聞 |
「箱根への道」のコーナーにおいて、本学陸上競技部駅伝チームOBの東 瑞基 さん(本学卒業生)が紹介されました |
2018.09.28 |
新聞 神奈川新聞 |
みなとみらいエクステンションセンターで開催される「シネマ・パラダイス~名作に見るドラマの構造」の告知記事が掲載されました |
2018.09.28 |
新聞 毎日新聞 |
本学において、地域ごとの地盤構造を調査し、地震被害の危険性を明らかにする研究領域「サイスミック・マイクロゾーニング」や減災がテーマの国際ワークショップが開かれ、国内外の研究者が参加したことが掲載されました |
2018.09.28 |
新聞 神奈川新聞 |
本学の横浜キャンパスにおいて、今月から産学連携協定を結ぶ湘南信用金庫が寄付講座「現代の経済問題Ⅵ」を開講したことが掲載されました |
2018.09.28 |
新聞 日本経済新聞 |
文化のコーナーにおいて「紙芝居が担った戦時宣伝」と題して安田 常雄 特任教授(法学部)が寄稿しました |
2018.09.27 |
新聞 しんぶん赤旗 |
名古屋大学は軍事利用を目的とする研究や、国内外の軍事・防衛を所轄とする公的機関から資金提供を受ける研究は行わないとする基本方針を策定したことを報じる記事中において、本学においても防衛省が公募する資金提供制度への応募を認めないことを決定していることが掲載されました |
2018.09.27 |
その他 The Japan News |
「Mind the Gap!」と題して、大島 希巳江 教授(外国語学部)が寄稿しました |
2018.09.26 |
新聞 日刊工業新聞 |
本学の平塚キャンパスにおいて開催される、平塚信用金庫による寄付講座の告知記事が掲載されました |
2018.09.26 |
新聞 読売新聞 |
本学の佐橋 亮 教授(法学部)が自民党の中山泰秀衆院議員とBS日テレの「深層NEWS」に出演し、トランプ米大統領が意欲を示す2回目の米朝首脳会談について議論したことが掲載されました |
2018.09.25 |
新聞 日本経済新聞 |
「やさしい経済学」のコーナーに田中 弘 名誉教授(経済学部)が寄稿しました |