よくいただく質問

準備はどのくらい前から必要なの?

派遣交換留学の場合、TOEFL®等の語学力証明(スコア)の取得、学内願書等を含め、少なくとも1年半くらい前からの準備期間が必要です。推薦語学研修は、各研修の4~5ヶ月前頃から各種の準備を始めます。研修先により手続きの期限が異なりますので、説明会や掲示等で確認してください。

留学するにはどのくらいの語学力が必要なの?

英語圏大学の学部・大学院で専門分野の勉強をする場合、一般的にTOEFL®550点以上が目安となります。本学の派遣交換留学に関しては、募集要項をご覧ください。

留学・研修先ではホームステイ?それとも寮生活?

派遣交換留学はホームステイ、寮、アパートなど、費用や個人の生活スタイルによって異なります。推薦語学研修はホームステイまたは寮になります。プログラムによってはアパートも選択できます。

留学するにはどのくらいの費用がかかるの?

留学費用と奨学金ページをご確認ください。

留学中の神奈川大学授業料はどうなるの?

所定の授業料を納める必要があります。休学して留学する場合、在籍料を支払うことにより、籍を大学に残したまま留学することができますが、在学期間に含まれないため4年間で卒業することはできません。また、留学先で修得した単位の認定も受けられないので、自分の学修計画に適した留学形態を考える必要があります。

神奈川大学では毎年どのくらいの人数が留学しているの?

「神奈川大学 -本学の情報-」内にまとめておりますので、下記リンクよりご覧ください。

語学研修は単位認定されるの?

推薦語学研修を修了し、所定の条件を満たすと「海外語学研修」として2単位が認められます。
詳細については『履修要覧』掲載の「海外語学研修の単位認定に関する取扱規程」で確認してください。

休学して留学する場合の手続きはどうするの?

学生課にて休学手続き完了後、留学先機関や滞在先等の留学に関する情報を国際課へ報告してください。
また、出発の前には必ず海外旅行保険への加入や、たびレジ(外務省安全情報配信サービス)への登録、在留届(3ヶ月以上滞在の場合)の提出等を行い、危機管理を徹底してください。

休学をせずに留学をする場合の「一般留学」の手続方法はどうするの?

神奈川大学が提供するプログラムの中に希望する留学先がない場合、自分で留学先を探して留学することもできますが、すべての手続きは個人で行い、学費は神奈川大学と留学先大学の双方に納入します。留学先で取得した単位が帰国後に神奈川大学で認定されない場合もありますので、国際課に確認してください。なお、4年間で卒業を希望される場合は、ご自身で卒業までの履修計画を立てた上で、教務課にも相談をしてください。

留学・語学研修先の治安や安全が心配

神奈川大学は特定非営利活動法人海外留学生安全対策協議会(JCSOS)の正会員です。JCSOSは海外渡航中の学生・教職員に事件・事故や病気といった不測の事態が生じた際に、大学が迅速な対応をとれるようサポートするとともに、安全情報提供や講演会を行っています。詳しくはJCSOSホームページ別ウインドウをご覧ください。
なお、留学・語学研修先の安全情報は、海外安全ホームページ(外務省)別ウインドウをご覧ください。

その他のご質問

留学ガイドブックに「留学Q&A」を掲載しておりますのでご確認ください。をご覧ください。