| 担当教員 |
専門分野 |
| 飯塚 信夫 |
日本経済論,経済予測論,経済統計学 |
| 出雲 雅志 |
経済思想史,経済学史 |
| 井上 修 |
財務会計論,国際会計論,監査論 |
| 岩木 宏道 |
金融論,企業金融論,銀行論 |
| 岩田 真一郎 |
都市経済学 |
| 宇井 貴志 |
ゲーム理論,ミクロ経済学 |
| 浦上 拓也 |
流通論 |
| 浦沢 聡士 |
景気循環論,GDPナウキャスティング,経済政策 |
| 枝村 一磨 |
技術経営論,生産性分析,政策評価 |
| 大島 朋剛 |
日本経済史,日本経営史,流通史,日本酒造業史 |
| 大滝 英生 |
理論経済学 |
| 小川 淳平 |
会計学 |
| 小川 浩 |
経済政策,応用経済学,労働経済学 |
| 奥山 聡子 |
国際経済学,国際金融論,通貨危機・金融危機 |
| 奥山 茂 |
会計学 |
| 數阪 孝志 |
財政学・金融論 |
| 兼子 良夫 |
公共経済学,財政学,地方財政 |
| 川上 桃子 |
アジア経済論,産業研究,台湾研究 |
| 川村 哲也 |
経済理論 |
| 木庭 俊彦 |
日本経済史,日本流通史 |
| 五嶋 陽子 |
財政学 |
| 坂田 大輔 |
経済統計,統計制度論 |
| 佐藤 睦朗 |
スウェーデン経済史,西洋経済史 |
| 品川 俊介 |
マクロ経済動学 |
| 清水 俊裕 |
理論経済学,経済政策,財政学・金融論 |
| 高柳 友彦 |
近現代日本経済史、日本近現代史、観光史、資源管理の歴史研究 |
| 玉井 義浩 |
理論経済学,マクロ経済動学,マクロ経済学のミクロ的基礎 |
| 寺嶋 正尚 |
マーケティング,マーケティング・リサーチ |
| 遠原 智文 |
中小企業論 |
| 道満 治彦 |
ヨーロッパ経済論,環境政策論,比較政治経済学 |
| 戸田 龍介 |
会計学,国際会計論,農業簿記会計 |
| 中西 勇人 |
応用計量経済学 |
| 原口 純一 |
ミクロ経済学 |
| 比佐 章一 |
マクロ経済学,計量経済学,経済成長論 |
| 兵頭 昌 |
統計科学,数理統計学 |
| 藤井 誠 |
マーケティング論,サービス・マーケティング |
| 舟橋 秀治 |
金融経済学,金融工学,数理ファイナンス |
| 松田 琢磨 |
物流論 |
| 三浦 慎太郎 |
ミクロ経済学,ゲーム理論,政治経済学 |
| 三島 斉紀 |
Alderfer & Maslow Theories(原典講読) |
| 森田 圭亮 |
財政学,公共経済学,法と経済学 |
| 谷沢 弘毅 |
日本経済史 |
| 八ッ橋 治郎 |
流通論 |
| 柳澤 和也 |
開発経済学,中国経済論 |
| 山口 拓美 |
政治経済学,経済倫理 |
| 山本 崇雄 |
国際経営論,多国籍企業論 |
| 山本 雅資 |
環境・資源経済学 |
| 横川 和穂 |
ロシア経済論,移行経済論 |
| 吉岡 忠昭 |
経済理論 |