お知らせ
2018.07.26
2018年度後期「学生チャレンジプロジェクト支援」のお知らせ
本学は、成長支援第一主義を掲げ学生の成長を支援しています。その一環として学生主体のチャレンジプロジェクトを広く募集し、優れた企画については大学として活動資金を援助する制度を2012年度に創設しました。これが「学生チャレンジプロジェクト支援」です。
学生の皆さんの積極的な取り組みと応募を期待いたします。企画やアイデアがあれば、その実現に向けて学生課が相談に応じます。
支援対象
学生の主体的な下記の活動を対象とします。
(1)神大を活性化する企画
(2)学内外におけるボランティア活動
(3)地域貢献活動
(4)学内マナー向上のための企画と実施
(5)テーマ指定プロジェクト「ギネス記録にチャレンジ!」
(6)その他(学生の企画にふさわしく、実行により成長の期待できるもの。ただし、学会およびシンポジウム等への参加費・旅費は支給対象外といたします。)
支援要件
(1)1件につき原則として10万円の範囲内で、審査により採否を決定します。採用は各期10件程度の予定です。
(2)神奈川大学後援会※からのご寄付により、時限的に「神奈川大学後援会特別枠支援」として10万円以上、最大100万円のプロジェクトを募集します。本特別枠に応募する場合には、申請用紙の「神奈川大学後援会特別枠支援」を選択してください。ただし、支援枠には限りがありますので、応募多数の場合には選考により、上限10万円の通常枠(上記①記載)での採用となる場合があります。※「神奈川大学後援会」は在学生の父母の会です。
(3)原則として、1団体・1個人につき年1回の支援とします。
(4)プロジェクトの結果は神奈川大学ホームページ、その他媒体で公表します。
募集期間
2018年9月21日(金)~10月6日(土)
取り扱い窓口・時間
横浜キャンパス 学生課 9:00~16:00
湘南ひらつかキャンパス 平塚学生課 9:30~16:30
採用発表
2018年10月24日(水)
代表者には審査結果を通知します。学生課掲示板およびWebSt@tionのお知らせにも掲載いたします。発表日以降、各キャンパスの学生課に「決定通知」を受け取りに来てください。
申し込みから採用までの流れ
(1)申請書類の入手
学生課、平塚学生課で応募書類を受領、またはWebSt@tionからプリントアウトする。
(2)計画の立案
活動内容を検討し、支援を受けたい内容・金額を決定する。見積書を用意する。
(3)申請
申請期間内に窓口に書類を提出する。
※書類提出後、必要に応じて企画内容のヒアリングを行ないます。
(4)審査
学生生活支援委員会で採否を決定する。
(5)審査結果の通知
採否ともに審査結果を連絡する。
(6)支援
採用された企画を支援する。原則として、神奈川大学宛ての請求書でサービス、物品等の提供を受け、大学から業者に費用を支払う。
(7)報告書の提出
支援を受けて活動した結果を報告書にまとめ、学生課、平塚学生課に提出する。
(8)プロジェクト結果の公表
提出された報告書をもとに神奈川大学ホームページ、その他の媒体で結果を公表します。
応募書類
-
学生チャレンジプロジェクト支援申請書
(148KB)
-
学生チャレンジプロジェクト支援申請書(PDF)
(225KB)
-
2018年度「学生チャレンジプロジェクト支援」 募集要項
(125KB)
-
「学生チャレンジプロジェクト支援」 申請書(記入例)
(675KB)