ハラスメント相談室(相談室職員、専門相談員)がハラスメントに関する相談に応じます。
- 専用の相談フォームで相談の申し込みをしてください。(匿名相談も可)
- ご記入いただいた連絡先(メール)に連絡し、相談方法、相談日・相談場所等を調整のうえ決定します。
ハラスメントには、「セクシュアル・ハラスメント」、「アカデミック・ハラスメント」、「パワー・ハラスメント」などがあります。
本学では基本的⼈権を侵害するこれらのハラスメントを防⽌し、すべての学⽣が快適でいきいきとした学⽣⽣活を送れるよう、「ハラスメントの防⽌・対策に関するガイドライン」を制定しています。
また、ハラスメント被害にあった場合のアドバイスや迅速な対応のための相談窓口として「ハラスメント相談室」を設置するとともに、何らかの仲裁が必要な場合、公正・公平な問題解決を行うための内部の委員会として神奈川大学ハラスメント対策委員会を設置しています。
「ハラスメントの防⽌・対策に関するガイドライン」及びリーフレット「NO!! ハラスメントをしない させない 許さない」 を読み、対処の方法等を確認してください。そして、おかしいと思ったら、遠慮せずにハラスメント相談室を頼ってください。
ハラスメント相談室(相談室職員、専門相談員)がハラスメントに関する相談に応じます。
【 相談方法 】
大学関係者に知られたくない匿名性が高い相談、緊急の相談及び上記相談フォームの要望に基づき、専門相談員が電話で相談に応じます。但し、横浜キャンパスハラスメント相談室開室日、開室時間のみの対応となります。詳細は専門相談員にご相談ください。なお、面談中など電話に出ることができない場合があります。その際は、改めてお掛け直しください。
月・火・木・金曜⽇ 13:00~17:00
2023年
※以降の開室日は確定次第、更新します。
横浜キャンパス28号館1階
相談実施日に開室
11号館
相談実施日に開室
みなとみらいキャンパス2階
上記のハラスメント相談室とは別に、外部の専門機関と契約して相談窓口を設置しています。ハラスメント相談室が閉まっている時間も対応可能です。相談者のご希望に応じて大学のハラスメント担当者に相談内容を開示し、日本ハラスメント協会が助言を加えて問題解決を図ります。(必ず大学に相談内容を開示するわけではありませんので安心してご相談ください。)
受付時間 :全日(月~日・祭日) 10:00 ~ 21:00 (但し、夏季休暇、年末年始休暇を除く)
電話番号 :(050-5359-8531)(通話料は相談者負担となります)
アドレス :harasumentt@yahoo.co.jp(24時間以内に回答します)
最初にメールでご連絡の際、「〇〇(例:Zoom)による相談希望」 と明記してください。個別にID等を発行します。