コンテンツに戻る
大学所定の学費振込用紙を使用し、金融機関の窓口を通じて納入してください。ATM(現金自動預け払い機)からの送金は、ペイジー機能を利用した場合のみ可能です。
新入生で、入学手続時に学費を分割納入した場合は、第2分納期分学費振込用紙を9月上旬に郵送します。 2年次以降は、第1・第2分納期分学費振込用紙を併せて、4月上旬に郵送します。分割納入する場合は、第2分納期分学費振込用紙を紛失しないようご注意ください。
学部生は保証人宛、大学院生および留学生は本人宛に郵送します。なお、保証人および本人の住所に変更があった場合は、速やかに各キャンパス学生課所定の届け出をしてください。
No | 収納方法 | 収納可能機関 | 手数料 | 備考 |
---|---|---|---|---|
1 | 指定銀行窓口からの振込 | 指定金融機関 | 本支店間免除 | 指定金融機関窓口に振込用紙持参 |
2 | その他の銀行窓口からの振込 | 各金融機関 | 各金融機関所定の振込手数料 | 各金融機関窓口に振込用紙持参 |
3 | ペイジー収納 (ゆうちょ銀行以外の金融機関) |
各金融機関のインターネット・モバイル・ATM等 | 手数料免除 | 学費振込用紙に記載してあります収納機関番号・お客様番号・確認番号を各金融機関インターネット・モバイルバンキングのペイジー収納(ATMの場合は、「税金・各種料金の払込み(ペイジー)」)の画面より入力しお支払ください。 |
4 | ゆうちょ銀行の窓口 | 各ゆうちょ銀行 | 330円 (MTサービス振込) |
ゆうちょ銀行窓口へ振込用紙持参 |
5 | ゆうちょ銀行のATM | ペイジー対応ATM・OCR機能付ATM | 手数料免除 (ペイジー収納) 280円 (OCR振込) |
ペイジー収納ご利用の場合、学費振込用紙に記載してあります収納機関番号・お客様番号・確認番号を手入力してください。(手入力によるペイジー収納の手数料は無料ですが、OCR読み込みによるペイジー収納を選択すると左記手数料がかかります。) |
学費の納入が何らかの事情で遅れることが予想される場合は、必ず期限前に各キャンパス学生課に相談してください。延納手続の開始は前期5月から、後期10月からとなります。相談もなく納入期限を過ぎると、定期試験の受験資格を無くすだけでなく、「除籍」となりますので特に注意してください。
所定の期日(上記各分納期限)までに休学届を各キャンパス学生課に提出し、受理された方の学費は一部減額されます。休学中は在籍料を必要とします。在籍料を納入しない者は除籍対象者として措置します。なお、徴収いたします在籍料は以下のとおりです。本規定は平成18年4月1日より適用となります。
入学年度の学費による所定授業料
入学年度の学費による所定施設設備資金
入学年度の学費による所定実験実習料
入学年度の学費による所定授業料
入学年度の学費による所定施設設備資金
入学年度の学費による所定実験実習料
学費についてのお問合わせは、横浜キャンパス財務課までお願いします。