下記メニューより詳細を確認のうえ、お申込みください。

生徒対象

体験プログラム

大学体験

生徒対象

大学/学部紹介、特別講義、出身高校の在学生講演、キャンパス見学(紹介)など、大学での体験を通じて、主体的に進路を選択できるような情報を提供します。

  • ・実施内容の詳細については、個別にご相談させていただきます。
  • ・高校教員や保護者の方々(PTA行事など)向けの見学についてもご相談ください。

実施内容例

【プログラム】

  • 大学/学部紹介
  • 特別講義
  • 在学生講演
  • キャンパス見学(紹介)
  • 学食体験   など

【時間割例-1】

時間 内容
09:50 集合
10:00~10:50 大学/学部紹介
10:50~11:20 在学生講演
11:20~12:00 学食体験
12:00~13:00 特別講義
13:00~13:50 キャンパス見学
13:50~14:00 まとめ(質疑応答・アンケート)
14:00 解散

【時間割例-2】

時間 内容
13:30 集合
13:40~14:30 大学/学部紹介
14:30~15:20 キャンパス見学
15:20~15:30 まとめ(質疑応答・アンケート)
15:30 解散

※時間帯やプログラムの内容、また参加人数や開催場所等をご相談のうえ調整させていただきます。
※参加希望人数や大学の行事、講堂、大学教員の都合により、ご希望に沿えない場合がございます。

実施日
【実施可能期間】2025年6月2日(月)~2025年12月12日(金)
※期間外についてはご相談ください。
実施場所
横浜キャンパス、みなとみらいキャンパス
申込締切
実施希望日の2ヶ月前まで

仕事体験(スポーツセンター)

生徒対象

トレーニング理論や身体構造の学習を通じて、トレーニングメニュー・コンディショニングメニューの作成やスポーツセンター運営に係る業務全般を体験します。

スポーツセンターの仕事体験 実施例

【1日目】

  • スポーツセンター開館準備、館内施設見学、機器点検作業
  • トレーナーについて
  • トレーニング機器使用説明
  • トレーニング体験、フリーウエイト体験
  • 機器点検作業
  • スポーツセンター閉館作業

【2日目】

  • スポーツセンター開館準備 及び 機器点検作業
  • コンディショニングについて
  • コンディショニングメニュー体験
  • テーピング実習(足首)
  • ストレッチ講習
  • セルフ&ペアストレッチ体験

※実施時間(予定):9時~16時(昼休み 12時~13時)

実施期間
A日程 2025年7月28日(月)~2025年7月29日(火)
B日程 2025年7月30日(水)~2025年7月31日(木)
募集人数
1校につき1名
実施場所
横浜キャンパス KUスポーツセンター
申込期間
2025年5月19日(月)~2025年6月26日(木)

仕事体験(図書館)

生徒対象

図書・雑誌など資料の受入、装備、配架から、カウンターでの利用サービスまで、司書業務の一部を体験します。

図書館の仕事体験 実施例

【1日目】

  • 館内・業務概要の把握
  • 閲覧業務
  • ブックシェルフ
  • 図書の配架
  • 雑誌業務
  • 貴重書管理

【2日目】

  • 資料整理業務
  • 装備業務
  • レファレンス業務
  • 各種データベースの利用案内

※実施時間(予定):9時~16時(昼休み 12時~13時)

実施期間
A日程 2025年8月4日(月)~2025年8月5日(火)
B日程 2025年8月6日(水)~2025年8月7日(木)
募集人数
1校につき1名
実施場所
横浜キャンパス 図書館
申込期間
2025年5月19日(月)~2025年6月26日(木)

授業体験

生徒対象

実際に大学で開講されている授業を大学生と一緒に受講します。

1日授業体験

1日授業体験 実施例

【2限のみ/3限のみ受講】

時間 内容
10:15/13:00 集合
10:15~10:30/13:00~13:15 オリエンテーション
10:30~10:50/13:15~13:30 授業講堂へ移動
10:50~12:30/13:30~15:10 授業聴講
12:30~12:40/15:10~15:20 全体集合講堂へ移動
12:40~12:50/15:20~15:30 アンケート記入
12:50/15:30 解散

【2限+3限の受講】

時間 内容
10:15 集合
10:15~10:30 オリエンテーション
10:30~10:50 2限授業講堂へ移動
10:50~12:30 2限授業聴講
12:30~13:20 昼食
13:20~13:30 3限授業講堂へ移動
13:30~15:10 3限授業聴講
15:10~15:20 全体集合講堂へ移動
15:20~15:30 アンケート記入
15:30 解散
実施日
2025年11月3日(月・祝)
申込期間
2025年5月19日(月)~2025年10月2日(木)
実施学部
法/経済/人間科学/理/工/建築/化学生命/情報(横浜キャンパス)
経営/外国語/国際日本(みなとみらいキャンパス)
授業科目
授業体験科目一覧PDF(110KB)
募集人数
講義ごと若干名
注意事項
  1. 「授業体験」は、2限と3限両方の受講、または2限のみ、3限のみの受講ができます。ただし、いずれも講義のオリエンテーションに参加するものとします(講義のみ受けることはできません)。また、2限と3限両方を受講する場合は同一キャンパスでの受講となります。お申し込みの際は、十分ご注意ください。
  2. お申し込み前には、シラバスを十分ご確認ください。
    シラバス( http://ku-syllabus.kanagawa-u.ac.jp/syllabus_pub/index.html
  3. 生徒ご本人よりお申し込みが可能です。参加の可否は、お申し込み者へご連絡します。
  4. 申込後の変更・キャンセルは、メールにてご連絡ください。
  5. ドメイン設定(受信拒否設定)をされている場合、申込受付の確認メールをお送りできません。ドメイン設定を解除していただくか、『kanagawa-u.ac.jp』を受信リストに追加してください。
  6. プログラム内容や時間に変更が生じる可能性がございます。

体験型研修

法的交渉入門プログラム

体験型研修は、人や自然・文化・社会等と関わる活動を直接経験できる実践的な授業であり、少人数教育・双方向性教育を特色としている神奈川大学の授業科目です。
数あるプログラムの中から【法的交渉入門プログラム】に大学生と一緒に参加します。
※全14回中、3回の授業に参加。法律的なトラブルを解決するための交渉の方法を知るために、法律の条文の読み方、理解の仕方とそれに基づく倫理的思考の作法を体験的に学びます。

実施日
2025年7月8日(火)、7月15日(火)、7月22日(火) 各日程 17:10~18:50
※日程は変更になる場合がございます。
申込期間
2025年5月19日(月)~2025年6月19日(木)
実施場所
横浜キャンパス 法廷教室
授業科目
体験型研修【法的交渉入門プログラム】
募集人数
若干名
注意事項
  1. 生徒ご本人よりお申し込みが可能です。参加の可否は、お申し込み者へご連絡します。
  2. 申込後の変更・キャンセルは、メールにてご連絡ください。
  3. ドメイン設定(受信拒否設定)をされている場合、申込受付の確認メールをお送りできません。ドメイン設定を解除していただくか、『kanagawa-u.ac.jp』を受信リストに追加してください。
  4. プログラム内容や時間に変更が生じる可能性がございます。

特別聴講学生の受入れ

生徒対象

実際に本学で開講している授業科目に特別聴講学生として参加します。

実施期間
〔前学期〕2025年4月7日(月)~2025年7月23日(水)
〔後学期〕2025年9月19日(金)~2026年1月20日(火)
募集人数
各科目若干名
実施学部
法/経済/人間科学/理/工/建築/化学生命/情報(横浜キャンパス)
経営/外国語/国際日本(みなとみらいキャンパス)
授業科目
特別聴講科目一覧PDF(174KB)をご確認ください。
申込期間
前学期聴講分:2025年3月3日(月)~2025年3月14日(金)
後学期聴講分:2025年6月2日(月)~2025年6月26日(木)
注意事項
  1. 本学では受講による単位の認定授与は行っておりません。
  2. シラバスにて授業内容を確認の上、お申込みください。
    シラバス( http://ku-syllabus.kanagawa-u.ac.jp/syllabus_pub/index.html
    教員プロフィール( https://www.kanagawa-u.ac.jp/professor/
  3. 学校単位で取り纏めの上、お申込みください。
  4. 本学学生の履修状況により、お申込み後の講堂・開講曜日・時限変更、また聴講希望をお断りさせていただく可能性がございます。
  5. 授業時間については、下記の[授業時間区分]をご参照ください。

<その他>

  • 聴講及び通学中における事故等については、本学では責任を負いかねます。特に、理系学部では実験が伴う授業がございます。必要な保険にご加入ください。
  • 対面授業を対象として開催予定ですが、遠隔授業(オンライン・オンデマンド)が含まれることがございます。
  • 遠隔授業の受講に際してはパソコン、インターネットやZoomへのサインインが必要となります(オンラインでの受講における通信環境不具合等については、本学では責任を負いかねます)。

【授業時間区分】

横浜キャンパス・みなとみらいキャンパス

1限 9:00~10:40
2限 10:50~12:30
3限 13:30~15:10
4限 15:20~17:00
5限 17:10~18:50

出張講義講師派遣

大学教員

生徒対象

大学教員が高校へ出張またはオンラインで、大学の模擬授業を行います。
※開催形式等の詳細については、個別にご相談させていただきます。

講義テーマ
出張講義講師派遣(大学教員)一覧PDF(210KB)をご参照ください。
実施日
希望日による調整
【実施可能期間】2025年6月2日(月)~2025年12月12日(金)
※期間外についてはご相談ください。
申込締切
実施希望日の2ヶ月前まで
注意事項
  1. お申込みの際は、受講人数が15名以上であることをご確認ください。受講人数が15名以下の場合は、お引き受けできないことがございます。
  2. 「出張講義講師派遣(大学教員)一覧」にご希望の分野やテーマがない場合は、講義の分野またはテーマを具体的にご記入ください。
  3. 大学の学年暦や教員都合等によりご希望に沿えない場合がございます。

その他 高校生向けプログラム

春の特別プログラム【みなとみらいプロジェクト(アントレプレナーシップ)】

生徒対象

新たな未来の創造に興味ある中学生・高校生向けのチャレンジプログラム!
~同じ情熱をもった仲間‘みな’と共に、新たな未来‘みらい’を創造しませんか!?~

神奈川大学は、みなとみらいキャンパスの開設とともに、オープンイノベーションを加速し、イノベーションで新たな未来の創造に興味ある中学生・高校生の成長を支援しています。大学入試や社会で求められる思考力・基礎力・実践力で構成される「21世紀型能力」をトレーニングしませんか。
本プログラムでは、神奈川大学みなとみらいキャンパス周辺をフィールドワークで視察し、「街に溢れる資源」と「スペース」を活用したアイデアを考えます。さらに、街をどう見つめるか、神奈川大学の学生が‘みなとみらい’の街をどう捉えているかを取り入れ、多様な視野を身に着けて新しいアイデア創出に挑みます。

実施日
2025年3月29日(土)10:00~17:00
申込締切
~2025年3月7日(金)
募集人数
最大定員30名
※申込多数の場合は、高大連携協議会事務局にて抽選を行います。
実施場所
みなとみらいキャンパス1階「ナレッジコア」
※みなとみらい周辺フィールドワークを含む
注意事項
  1. 生徒ご本人よりお申し込みが可能です。参加の可否は、お申し込み者へご連絡します。
  2. 申込後の変更・キャンセルは、メールにてご連絡ください。
  3. ドメイン設定(受信拒否設定)をされている場合、申込受付の確認メールをお送りできません。ドメイン設定を解除していただくか、『kanagawa-u.ac.jp』を受信リストに追加してください。
  4. 研修中は写真や動画の撮影をし、主催・開催協力・運営企画の各主体で、これらの写真・動画をPR等のために使用する可能性がございます。ご承諾いただける場合は、事前にお届けする同意書を当日ご持参ください。またご承諾いただけない場合は、研修開始までにその旨をkoudai-jm@kanagawa-u.ac.jpまでお知らせください。

過去開催時の様子

夏の特別プログラム【文化財のお仕事 古文書(こもんじょ)修復体験】

生徒対象

古文書修復体験プログラムは、本学の歴史民俗学科教員と日本常民文化研究所によるコラボ企画です。
日本には古文書がたくさん残されています。古文書というのは、歴史を伝える史料であるとともに、紙でできた文化財です。長く土蔵で眠っている間に、虫に食われてボロボロになっていることも少なくありません。そんな時は修復家の出番です。
本プログラムでは、古文書修復の基本となる「裏打ち」という作業を体験します。文化財のお仕事の一端を体験してみましょう。

実施日
2025年8月22日(金)13:00~16:00
申込期間
2025年5月19日(月)~2025年6月26日(木)
募集人数
最大定員8名
※申込多数の場合は、高大連携協議会事務局にて抽選を行います。
実施場所
みなとみらいキャンパス1階「ラボ」
注意事項
  1. 生徒ご本人よりお申し込みが可能です。参加の可否は、お申し込み者へご連絡します。
  2. 申込後の変更・キャンセルは、メールにてご連絡ください。
  3. ドメイン設定(受信拒否設定)をされている場合、申込受付の確認メールをお送りできません。ドメイン設定を解除していただくか、『kanagawa-u.ac.jp』を受信リストに追加してください。
  4. 特別なスキルや知識は不要です。どなたでも参加できます。

教員対象

高等学校の授業改善

教員対象

大学教員の専門性を活かして、高等学校への様々な助言やサポートを実施します。
※開催形式(高校への出張またはオンライン)等の詳細については、個別にご相談させていただきます。

授業改善 実施例

【例-1】

派遣教員 外国語学部 教授
科  目 高校2年「英語理解」の
授業改善(2時間)

【例-2】

派遣教員 人間科学部 教授
科  目 学習障がい(発達障がい)等の
生徒への対応について(1時間)
実施日
希望日による調整
【実施可能期間】2025年6月2日(月)~2025年12月12日(金)
※期間外についてはご相談ください。
申込締切
実施希望日の2ヶ月前まで
お問い合わせ先

お問合せ:高等学校業務デスク 045-664-3710(代表)
担当部署:社会連携部社会連携課 045-664-3710(代表)
E-mail:koudai-jm@kanagawa-u.ac.jp