電力使用制限令による電力の使用制限が、2011年9月9日に解除されました。使用制限が発動された7月1日から解除されるまで、本学の使用最大電力は、各キャンパスとも、制限値を超えることなく、夏期の節電対策を終えることができました。節電対策にご協力いただいた皆さまに感謝申し上げます。 今後は通常の省エネ対策として節電に取り組んでまいります。
2011年9月30日
省エネルギー推進委員会
東日本大震災により発生した福島第一原子力発電所の事故により、夏期の東京電力管内の電力供給に不足が生じる事態が想定され、5月13日、使用最大電力を昨夏比15%削減することが政府から求められました。削減目標が達成されない場合または不測の事態が発生した場合は、大口需要家(契約電力500kW以上、本学も該当)に対し電気事業法第27条に基づく電気の使用制限が準備されており、さらに不足の場合は計画停電が予定されております。
計画停電を回避するため、神奈川大学の夏期の節電対策について、本学省エネルギー推進委員会において下記本学の節電対策のとおり計画し、夏に向け順次実施していくこととなりました。
本学横浜キャンパス、湘南ひらつかキャンパス、中山キャンパス(附属中・高等学校)の前日までの電力使用状況をお知らせいたします。(土・日・祝日、夏期一斉休暇期間を除く毎日12時更新)
PDFをご覧いただくには、Adobe Reader(無償)が必要です。
以下のサイトよりダウンロードのうえ、インストールしてください。
2011年5月25日、電力使用制限令が発せられ、使用最大電力を昨年比15%削減することが義務化されました。節電への更なるご理解とご協力をお願いします。
※2011年9月5日、政府より「電気事業法第27条に基づく電気の使用制限緩和等について」が公示され、東京電力管内の電力使用制限措置が9月9日をもって終了しましたが、本学では引き続き、最大15%の電力使用量削減を目標に節電に取り組んでまいります。
対象期間
2011年7月1日~9月22日 平日9:00~20:00
上記対策を実施してもなお削減目標未達成の場合/号館別の空調機器の輪番停止 〔各棟約0.01~4.5%削減〕