-
エントランス
-
-
入退館ゲート
-
入退館には所定の身分証が必要です。
-
展示コーナー
-
-
第1開架閲覧室
-
-
-
- ●カウンター
-
図書の貸出・返却、レファレンス、文献複写・現物貸借(ILL)、個人ブースおよびグループ閲覧室の利用手続き、一般公開会員登録などを行います。
- ●OPAC、PCコーナー
- ●コピー機
-
- 図書コーナー(和書新着、参考書)
-
-
新聞・雑誌閲覧室
-
-
-
- ●新聞
-
朝日・読売・毎日・日経など新聞16紙の最新紙
- ●雑誌
-
人文科学・社会科学・自然科学の専門誌、総合雑誌などの新着和雑誌(当年分)
- ●就職・資格本・留学・旅行ガイド・地図
- ●文庫本(一部)
-

-
第2閲覧室A
-
-
新聞コーナー
- 過去の新聞(前日〜3ヶ月前まで)
- 上記以外(1年前まで)は第2書庫にあり(出納式)朝日・日経新聞縮刷版(1年分)、ニッキン縮刷版(5年分)
-
図書コーナー
- 和書(出版年が第1開架閲覧室より古いもの)
- 文学の一部は第2閲覧室C
にあり
- 電動書架(集密書架)
- 文学の一部は第2閲覧室C
-
-
-
雑誌コーナー
- 人文科学・社会科学・自然科学の新着洋雑誌(当年分)
-
多読本(主に英語)
-
-
第2閲覧室B
-
-
-
- ●洋雑誌バックナンバー
-
自然科学(集密書架・手動)
- ●PCコーナー
- ●カウンター(第2閲覧室)
- 視聴覚資料(DVD等)及びノートPCの利用手続きを行います。
- ●コピー機
- 教員・大学院生用に1台設置しています。ご利用の際は、第1開架閲覧室のカウンターへお申し出ください。
-
視聴覚閲覧室
- 図書館所蔵のDVD・ビデオ・CDの視聴ができます(授業期間のみ)。
館外貸出、持込資料の利用ができません。
-
-
-
グループ閲覧室1・2
- グループで話し合いながらの学習が可能です(12名まで)。
※授業時間に合わせた事前申込可
申込方法
第1開架閲覧室カウンターでお申し込みください。予約は利用日の1週間前から受付可。
一度に利用できるのは授業2コマまで(延長は次のコマに空きがある場合のみ1コマまで)。利用時間
9:00~18:50 (日・祝 10:20~16:40)
※各季休業中は 9:20~16:40利用条件
図書館利用資格があるグループ(2名~12名)で、学習目的であること。
会議・集会等、単なる会合目的での利用はできません。-
セミナールーム兼グループ閲覧室3
- 図書館利用セミナーなどの各種講習会を行う部屋です。セミナーのない時は、少人数のグループが自由に学習できる閲覧室として開放しています。
-
-
第2閲覧室C
-
-
洋書・和雑誌バックナンバー
- 総合、社会科学、自然科学(集密書架・電動)
-
個人ブース
- 授業時間に合わせて教員・大学院生が利用できます(PCあり)。ご利用の際は、第1開架閲覧室のカウンターまでお申し出ください。
-
-
-
第1書庫
- 第1書庫に所蔵している資料を利用する際は、第1開架閲覧室のカウンターへお申し出ください(出納式)。
-