交換留学プログラム
2024年度交換留学募集要項
申請方法
- 交換留学申請および科目履修確認チャート
(155KB)
- 英語による開講科目一覧(参考)box
- 交換留学募集要項をよく読む。
- 協定校の担当者からオンライン申請について指示を受ける。(申請するためにパスワードが必要です。協定校の担当者へは、オンライン申請の始まる直前にご案内いたします。)
- 「交換留学申請および科目履修確認チャート」で神奈川大学の交換留学プログラムに参加する資格があることを確認する。
- 願書をオンラインにて申請する。
- 全ての必要な書類をオンラインにて申請が完了した後、神奈川大学の担当者が書類の確認をする。不足・修正等が必要な場合があるので、神奈川大学の担当者がメールで連絡した際には、早急に対応すること。
奨学金
神奈川大学では協定校からの受入れ交換留学生対象に奨学金を設けています。申し込みは来日後となります。申し込みにあたっては一定の条件があります。
なお、日本学生支援機構留学生交流支援制度(短期受入れ)等の奨学金割り当てがあった場合、そちらを支給することもあります。
- 情報は決定次第、随時更新します。年度によって内容が変更される場合があります。
- 給付金額
- 月額5万円
- 採用人数
- 若干名
- 給付期間
- 4月に留学開始の場合
留学期間が短期の者:4月~7月(4カ月)
留学期間が長期の者:4月~翌年1月 (10カ月)
9月に留学開始の場合
留学期間が短期の者:10月~翌年1月(4カ月)
留学期間が長期の者:10月~翌年7月(10カ月)
学費および費用
学費:協定校からの交換留学生は神奈川大学での授業料は免除されます。詳細は協定校の担当者へ確認してください。
生活費については各自の生活スタイルによって異なりますが、おおよその費用についてリストを確認してください。
生活費(参考)
表記はすべて日本円 Currency is all JPY |
1学期間(4ヵ月) | 1年間(10ヵ月) |
---|---|---|
家賃/Housing | 200,000円 | 500,000円 |
各種保険(国民健康保険、学研災、学研災付帯、火災保険・損害賠償責任保険など)/ Insurance Policies(Health insurance, “Gakkensai”, Comprehensive Insurance for Student Life Coupled with “Gakkensai”, Fire Insurance and Damage Liability Insurance , etc) |
12,000円 | 20,000円 |
食費/Basic food | 150,000円 | 300,000円 |
交通費(通学)/Transportation expenses ( commuting to school ) | 0円~30,000円 | 0円~60,000円 |
その他 | 100,000円程度 | 200,000円程度 |
総計 | 500,000円程度 | 950,000円程度 |
交換留学FAQ
私が通っている大学が神奈川大学の協定校かどうか教えてください。
神奈川大学の協定校については、こちらをご覧ください。交換留学生として神奈川大学に留学する場合は、所属大学の国際センター/担当部署にご確認ください。
私が通っている大学は、神奈川大学の協定校ではありません。神奈川大学で交換留学生として勉強することはできますか?
残念ながら、協定校以外の大学からの交換留学生は、受け付けていません。
新年度の「英語で開講される科目リスト」は、いつ公開されますか?
前年度の3月に公開します。例えば、2024年度のリストは、2024年3月に公開します。
「英語で開講される科目リスト」に掲載されている科目の授業内容を教えてください
メールでintl-application@kanagawa-u.ac.jpまでお問い合わせください。メールには、授業内容を知りたい科目名を記載してください。シラバスをPDFデータでお送りします。
日本語で開講される科目については、どこで調べることができますか?
シラバスで調べることができます。日本語表記のみです。
新年度のシラバスは、前年度の3月に公開します。例えば、2024年度のシラバスは、2024年3月に公開します。
神奈川大学の単位をECTSに換算することができますか?
計算システムが異なり、所属大学の定めによりますので、所属大学の指示に従ってください。
神奈川大学の授業システムについて、教えてください
神奈川大学では、1年間の授業期間を前学期と後学期に分け、1時限100分授業を各期14週で行います。45分を1時間とみなし,授業時間数は100分×14週をもって30時間とみなします。原則として、専門科目は半期で2単位、語学科目は半期で1単位が付与されます。