外国人留学生入試/国費(大使館推薦)/国費(大学推薦)

国費外国人留学生(日本政府(文部科学省)奨学金)制度についてご案内いたします。

本学では、「大使館推薦」および「大学推薦」の制度による受入れを行っています。
いずれも、「研究留学生」(大学院レベル)を対象とした募集となります。

「大使館推薦」については下記、「大学推薦」については、こちらを参照してください。

大使館推薦による国費外国人留学生制度について

日本政府(文部科学省)奨学金の大使館推薦による国費外国人留学生について、神奈川大学では全研究科にて「研究留学生」の募集を行っています。
募集および選考については、各国の日本国大使館・総領事館(在外公館)にお問い合わせください。

本学での受入制度について

受入身分・時期

「大学院研究生」として、後学期からの入学となります。
(渡日時期:9月、研究生期間:10月から翌年3月末の半年間)

大学院への進学について

研究生の期間に入試を受験し、合格する必要があります。
大学院入試、入学後の授業は原則として日本語で行われます。

宿舎について

新しく来日する国費学生の希望者は、下記の学生寮の入居が可能です。

日本語の学習支援について

日本語教員による留学生向けの日本語学習サポートを無料で受けることができます。

指導教員・大学院生募集情報について

指導教員について

希望する研究分野・テーマを指導する指導教員が本学にいるかを探すには、「研究者情報(大学院)」から分野、キーワードで検索してください。

大学院生募集情報

希望する指導教員が次年度の大学院生募集を行っているかについて、「大学院生募集情報」から教員ごとの募集状況(前期・後期)を確認してください。
進学希望の課程の募集がない場合は、指導ができませんのでご注意ください。

【第1次選考合格後の受入れに関する例年のスケジュール】

※実際のスケジュールについては、必ず、在外公館および文部科学省からの案内を参照してください。

渡日前 8月 受入れ内諾依頼(学生→神奈川大学)
9月 受入れ内諾回答(神奈川大学→学生)
10月~12月 文部科学省による第2次選考実施
1月~2月 配置決定(文部科学省→学生)
渡日後 3月~9月 渡日・日本語予備教育期間
※日本語予備教育を受ける場合
9月 渡日 ※日本語予備教育を受けない場合
10月~3月 大学院研究生
(大学院進学のため、1月に出願、2月に試験受験)
4月 大学院入学
博士前期課程:2年間
博士後期課程:3年間

※日本語予備教育の有無により、渡日時期が異なります。日本語予備教育については、第一次選考の語学筆記試験結果等に基づき、大学における講義等の研究指導を受けるための日本語能力が十分でない場合に、必要となります。その場合、大学院研究生(非正規生)として本学に入学する前に、本学又は文部科学省が指定する大学等の予備教育機関に6か月間入学し、日本語教育を受けます。その場合の渡日は3月頃となります。

本学への「受入内諾書」申請手続き(第一次選考合格者の方へ)

各国在外公館における第一次選考合格後、神奈川大学への留学を希望する方は、以下の手順で申請を行ってください。大使館推薦の申請は、国際課を通して受け付けますので、希望する指導教員に直接連絡する必要はありません。

必要書類

  1. 第1次選考合格証明書(PDF)
  2. 在外公館への申請書類一式(PDF)
    申請書類は、在外日本国大使館の確認印が入っているものを提出してください。
  3. パスポートコピー

申請方法

必要書類を添付して、下記のとおり、メールで送信してください。

件名
  • 国費(大使館推薦)受入内諾について MEXT(Embassy Recommendation) Application
メール本文
  • 氏名(英語)
  • 氏名(カタカナ)
  • 国籍
  • 希望する指導教員・研究科
    (※希望する指導教員の所属する研究科を記載してください)
  • 希望指導言語(日本語または英語)
  • 研究生として入学後の進学計画
  • 日本語予備教育の希望(有・無)
  • 日本語語学スコアの有無(無・有 試験名: 点数: 取得時期: 年 月)
  • 英語語学スコアの有無(無・有 試験名: 点数: 取得時期: 年 月)
  • 入試と授業は、原則日本語で行われることを(理解している・理解していない)
※言語について 大学院の入試および授業は、原則日本語で行われます。ただし、教員により英語による研究指導が可能な場合もあります。希望する場合は、英語の語学力のスコア(無い場合は学習歴)を添えて申請してください。

連絡先

国際課:kokusai-shien@kanagawa-u.ac.jp

※8月中旬は事務室の閉室期間となります。また、8月~9月は教員との連絡に時間を要し、受入審査に3週間~1か月程かかる可能性があります。在外公館への提出期限を確認して、8月上旬を目安に、早めに申請してください。

※受入可否の回答について 申請結果は、国際課からメールで通知します。
受入可能な場合は、受入が可能な旨を通知したうえで、「受入内諾書」のデータをメールで送信します。研究分野やテーマ、指導希望言語、教員の事情等により受入れが難しい場合もありますので、ご了承ください。

国費外国人留学生制度について(大使館推薦・大学推薦共通)

奨学金

※金額(月額)※2025年度時点。

研究生 博士前期課程 博士後期課程
146,000円 147,000円 148,000円

期間

研究生期間。大学院への進学にあたり、成績等一定の条件の下に、奨学金支給期間の延長申請をすることが可能です。延長が認められた場合、標準修業年限期間の支給が認められます。

  • 博士前期課程:2年間
  • 博士後期課程:3年間

教育費

不徴収
入学金、学費(研究生の研修費、大学院の授業料等)は徴収しません。
(入学検定料については、研究生および大学院出願の際にお支払いいただきますが、入学後に返金いたします。)

旅費

往復渡航費(航空券)支給
(ただし、空港税、空港使用料、渡航に要する特別税は留学生本人負担)

お問い合わせ

神奈川大学 国際センター