| 日 | 
    曜日 | 
    イベント | 
    
  
    | 1 | 
    土曜日 | 
     | 
    
  
    | 2 | 
    日曜日 | 
    
 神奈川大学・横浜市立大学主催 横浜市共催「創造都市ワンデイフォーラム」 
 | 
    
  
    | 3 | 
    月曜日 | 
     | 
    
  
    | 4 | 
    火曜日 | 
     | 
    
  
    | 5 | 
    水曜日 | 
    
 ダイバーシティ推進室主催「第6期ランチ会」(2・3月) 
 | 
    
  
    | 6 | 
    木曜日 | 
     | 
    
  
    | 7 | 
    金曜日 | 
     | 
    
  
    | 8 | 
    土曜日 | 
    
 非文字資料研究センター公開研究会「首里城と沖縄神社」開催 
 | 
    
  
    | 9 | 
    日曜日 | 
     | 
    
  
    | 10 | 
    月曜日 | 
     | 
    
  
    | 11 | 
    火曜日 | 
     | 
    
  
    | 12 | 
    水曜日 | 
    
 【展示】非文字資料から見る 横浜の運河 -関内・関外を中心に① 
 | 
    
  
    | 13 | 
    木曜日 | 
    
 ダイバーシティ推進室主催「第6期ランチ会」(2・3月) 
【展示】非文字資料から見る 横浜の運河 -関内・関外を中心に① 
公開研究会「携帯食の民俗学」角南聡一郎氏  
 | 
    
  
    | 14 | 
    金曜日 | 
    
 ダイバーシティ推進室主催2024年10月~2025年3月「読書会」のお知らせ 
【展示】非文字資料から見る 横浜の運河 -関内・関外を中心に① 
アジア研究センター・オーストラリア国立大学(ANU)  合同セミナー Rethinking Community in Asia 
 | 
    
  
    | 15 | 
    土曜日 | 
    
 【展示】非文字資料から見る 横浜の運河 -関内・関外を中心に① 
教職課程 2024年度「教育研究交流会」開催 
 | 
    
  
    | 16 | 
    日曜日 | 
     | 
    
  
    | 17 | 
    月曜日 | 
    
 【展示】非文字資料から見る 横浜の運河 -関内・関外を中心に① 
 | 
    
  
    | 18 | 
    火曜日 | 
    
 【展示】非文字資料から見る 横浜の運河 -関内・関外を中心に① 
地域言語教育部会FD講演会「ヨーロッパにおける複言語・複文化主義の実態と、日本におけるその受容」 
 | 
    
  
    | 19 | 
    水曜日 | 
    
 【展示】非文字資料から見る 横浜の運河 -関内・関外を中心に① 
 | 
    
  
    | 20 | 
    木曜日 | 
    
 ダイバーシティ推進室主催「第6期ランチ会」(2・3月) 
【展示】非文字資料から見る 横浜の運河 -関内・関外を中心に① 
 | 
    
  
    | 21 | 
    金曜日 | 
    
 【展示】非文字資料から見る 横浜の運河 -関内・関外を中心に① 
「アイヌ語」開講記念講演会(特別回)~二風谷におけるアイヌ語復興の実践~ 
日本常民文化研究所 連続特別研究会「能登—地震から何を学ぶか—」(全5回) 
 | 
    
  
    | 22 | 
    土曜日 | 
    
 【展示】非文字資料から見る 横浜の運河 -関内・関外を中心に① 
Between the Lines のためのスタディ-Feb.2025 
 | 
    
  
    | 23 | 
    日曜日 | 
     | 
    
  
    | 24 | 
    月曜日 | 
     | 
    
  
    | 25 | 
    火曜日 | 
    
 分野横断型研究 ー文化遺産の保全・活用・防災に関する研究ー最終報告会 
 | 
    
  
    | 26 | 
    水曜日 | 
    
 公開研究会「日本の民家にみる極上の風呂と便所」津山正幹氏  
 | 
    
  
    | 27 | 
    木曜日 | 
    
 ダイバーシティ推進室主催「第6期ランチ会」(2・3月) 
 | 
    
  
    | 28 | 
    金曜日 | 
    
 日本常民文化研究所 連続特別研究会「能登—地震から何を学ぶか—」(全5回) 
 |