イベント
2023.12.28
第1回 神奈川大学サイエンスフォーラム「化学で探る、月・地球の今と未来」

昨年度まで神奈川大学理学部が所在していた平塚キャンパスでは、1991年から29回に渡り、著名な先生方のご講演を通じ多くの知識と洞察を得るシンポジウム (平塚シンポジウム)が開催されてきました。
そして2023年度、この伝統を大切にしつつ、新たな一歩を踏み出す準備が横浜キャンパスにて整いました。
科学の全分野を網羅し、より多くの方々に価値ある情報と刺激を提供できるものとなっております。
今年のテーマは地球環境です。地球環境に関わるトップランナーの先生方をお招きし、最先端の研究成果を皆様にお伝えします。
皆さまにとって有意義なひとときとなることを心から願っております。
-
開催案内はこちら
(2.3MB)
日時 |
2024年3月8日(金) 12:40~18:10 |
---|---|
場所 |
神奈川大学横浜キャンパス 3号館305講堂および1号館806室 |
第1部 |
12:40~16:40 公開講演会(事前申込不要・参加費無料) |
第2部 |
16:50~18:05 パネルディスカッション(事前申込制・参加費無料・申込締切2024年3月1日) |
参加申込 |
第1部 申込不要(直接会場にお越し下さい) 第2部 下記URLよりお申し込みください。 |
主催 |
神奈川大学理学部理学科・総合理学研究所 |
プログラム |
第1部 公開講演会(3号館305講堂)
12:40
開会の辞(木原 伸浩)
12:50ー 13:35
長岡 央(立命館大学 総合科学技術研究機構・准教授)
「サンプル分析とリモートセンシングから切り拓く月の科学と将来月探査への展望」
13:35ー 14:20
梅村 知也(東京薬科大学 生命科学部・教授)
「生物の元素戦略 -生体を構成する元素の分析を通して夢想するー」
14:20ー 15:00
堀 久男(神奈川大学 理学部・教授)
「高機能フッ素ポリマーの分解・リサイクル反応の開発」
休憩
15:15ー 15:55
中田 典秀(神奈川大学 化学生命学部・准教授)
「水環境に残留する医薬品成分」
15:55ー 16:40
鍵 裕之(東京大学大学院 理学系研究科・教授)
「地球核に含まれる軽元素をさぐる」
休憩
第2部 パネルディスカッション(1号館806室)
16:50ー 18:05
パネリスト:長岡 央、梅村 知也、鍵 裕之
18:05
閉会の辞(川本 達也)
|
問い合わせ |