イベント
2017.06.26
第12回神奈川大学高大連携協議会フォーラム開催のお知らせ

第12回目の本フォーラムでは、「主体的・対話的で深い学び」の実現に向けた実践事例とともに、学習評価にも焦点をあて、多様な資質・能力を育てるための学習方法と、その評価の在り方について協議し、理解を深めることを目的とし開催いたします。
-
チラシ(PDF)
(1.4MB)
第12回神奈川大学高大連携協議会フォーラム
「主体的・対話的で深い学び」の実現に向けて―アクティブ・ラーニングの実践と学習評価― 実践発表とパネルディスカッション
日時 |
2017年8月4日(金)12:50~17:00(受付開始 12:30) |
---|---|
会場 |
神奈川大学横浜キャンパス セレストホール(16号館) |
プログラム |
【第1部 基調講演】
【第2部 実践発表】
実践発表2「対話的深い学びを目指して―高校数学における実践-」 静岡県立浜松北高等学校 教諭 大村 勝久 氏
実践発表3「ディベートから論文執筆へ‐大学初年次教育におけるレポート指導の実践」
【第3部 パネルディスカッション】 |
主催 |
神奈川大学高大連携協議会 |
後援 |
神奈川県教育委員会、横浜市教育委員会、川崎市教育委員会、横須賀市教育委員会、平塚市教育委員会、神奈川県立高等学校長会、横浜市立高等学校長会、川崎市立高等学校長会、神奈川県私立中学高等学校協会、神奈川県立高等学校、PTA連合会、神奈川県私学保護者会連合会 |
参加費 |
無料 |
締切日 |
7月23日(日) ※先着順。定員に達し次第、受付を終了いたします。 |
お申込み |
申し込み受け付けは終了いたしました。 ※神奈川県立学校教職員の方は、神奈川県立総合教育センター「平成29年度研修講座案内」よりお申し込みください。 |
お問い合わせ |
神奈川大学高大連携協議会事務局 |