未来の科学者との対話16 目次
はじめに 上村 大輔
- 審査委員講評
- 実験:紀 一誠
- 科学と信念:齊藤 光實
- 技術の進歩と心構え:庄司 正弘
- 新鮮な観察眼と洞察力の一層の発展を:内藤 周弌
- 好きこそものの:松本 正勝
- 大賞論文
- 六球連鎖を繰り返し「新たな美しい法則」を発見:滋賀県立彦根東高等学校 SS 部 数学班
- 優秀賞論文
- ユリの花粉管誘導の仕組み:名古屋市立向陽高等学校 国際科学科301 ユリ班
- ミカンの皮でため池のアオコを肥料化:清風高等学校 生物部
- カキ殻(廃棄物)による「赤潮退治」:愛媛県立宇和島東高等学校 Oyster Girls
- 努力賞論文
- 地震に負けない石垣の組み方:岩手県立水沢高等学校
- 安価なマヌカハニーと食物繊維で腸内フローラを整える:山村学園 山村国際高等学校 生物部
- αGルチンを使い電池を長寿命化:芝浦工業大学柏高等学校
- イオン交換樹脂の特性を利用し、色素の混合物を放出:駒場東邦高等学校 化学部 樹脂班
- クロゴキブリはなぜ「正の走光性」を示すのか:神奈川県立平塚中等教育学校
- 人工ダイヤのキズと結晶成長の関係:横浜市立横浜サイエンスフロンティア高等学校
- 宙に浮いて回るコマの研究:名古屋市立向陽高等学校 科学部
- 琵琶湖の蜃気楼の発生条件に迫る:京都府立桃山高等学校 琵琶湖の蜃気楼研究グループ
- 国産コチョウランが輸入品種を凌駕する日:大阪府立園芸高等学校 フラワーファクトリ科 生物工学部
- 昆虫の新たな可能性:大阪府立農芸高等学校 ハイテク農芸科
- ゴキブリの独特な歩行法を解明:兵庫県立西脇高等学校 生物部(ゴキブリ班)
- 「里山の樹木を成長させよう!」大作戦:広島県立西条農業高等学校 緑地土木科
- 段畑に適応するスキマ植物の陣取り合戦:愛媛県立宇和島東高等学校 生物部
- 寒冷地植物のミツガシワが大分県に点在している理由:大分県立日田高等学校 科学部生物班
- 電気を通すと赤色の光を発した大根:沖縄県立球陽高等学校
- 第16回神奈川大学全国高校生理科・科学論文大賞 団体奨励賞受賞校、応募論文一覧
- 神奈川大学全国高校生理科・科学論文大賞の概要
おわりに 井上 和仁