未来の科学者との対話12 目次

はじめに 「神奈川大学全国高校生理科・科学論文大賞」審査委員長 長倉三郎

  1. 審査委員講評
    • Serendipity―セレンディピティ―:上田 誠也
    • 世界規模の災害と論文について:田畑 米穂
    • 研究の過程を楽しみ、考える:中村 桂子
    • 共著論文の書き方:細矢 治夫
    • 講評―特に先行研究に関連して:竹内 敬人
    • 研究の発展はテーマ次第:佐藤 祐一
  2. 大賞論文
    • オオフサモはアメリカザリガニと共生していた:向上高等学校 生物部
  3. 優秀賞論文
    • 美濃加茂市の湧水が枯れた日:岐阜県立加茂高等学校 自然科学部
    • 猛烈台風はどのようにできるのか:沖縄県立球陽高等学校 地球科学部
    • なぜ「本わさび」の抗菌効果は高いのか:山村国際高等学校 生物部サイレン班
  4. 努力賞論文
    • ブーメランを上手に飛ばしたい!:岩手県立水沢高等学校 Boomerang
    • 視野を狭くした赤外線望遠鏡:埼玉県立春日部女子高等学校 地球科学部赤外チーム
    • 実験室で月の表面にあるレゴリスをつくる:埼玉県立春日部女子高等学校 地球科学部分光チーム
    • 安価で高性能な「手作り燃料電池」の開発:千葉県立安房高等学校 化学部燃料電池班
    • 人工イクラのカプセル:駒場東邦高等学校 化学部樹脂班
    • 未来永劫、輝きを失わない鏡を求めて:神奈川県立弥栄高等学校 サイエンス部化学班
    • イプシロンロケットに続け!:静岡県立富岳館高等学校 天文同好会
    • 「タンポポ前線」の作成 :京都府立北嵯峨高等学校 生物部
    • テニスボールのトップスピンを解析:大阪星光学院高等学校 物理同好会2年生チーム
    • サブソリダス過程の解明:兵庫県立加古川東高等学校 地学部マグマ分化班
    • 170万年前、加古川は本校の下を流れていた:兵庫県立加古川東高等学校 地学部第四紀研究班
    • 竜山石の粉末廃棄物を利用した美しい陶器の制作:兵庫県立加古川東高等学校 地学部竜山石陶芸班
    • 日本酒で行う水質調査:兵庫県立柏原高等学校 理科部
    • サファイアの色に法則性はあるのか:兵庫県立神戸高等学校 自然科学研究会化學班
    • 被災地の塩害を救う花 :沖縄県立開邦高等学校 Passion Mil
  5. 第12回神奈川大学全国高校生理科・科学論文大賞 団体奨励賞受賞校、応募論文一覧
  6. 神奈川大学全国高校生理科・科学論文大賞の概要

あとがき