未来の科学者との対話11 目次

「第11回 神奈川大学全国高校生理科・科学論文大賞」記念シンポジウム 高校生に求める理科・科学論文について

  1. 大賞論文
    • ゼニゴケの無性芽はなぜ「休眠」するのか:名古屋市立向陽高等学校 SSクラス309ゼニゴケ研究グループ
  2. 優秀賞論文
    • 沖縄人の祖先を追え!:沖縄県立開邦高等学校
    • 用水路で多数生息する絶滅危惧種:兵庫県立姫路飾西高等学校 自然科学部
    • 緑色から青色への色調変化はなぜ起こるのか:宮城県仙台第二高等学校 化学部硝酸研究班
  3. 努力賞論文
    • 視覚障害者を駅ホームの危険から守るハイテク白杖:栃木県立宇都宮工業高等学校 生産システム研究部
    • 皆既日食と金環日食での電圧値の違い:群馬県立前橋女子高等学校 地学部
    • ラジオメータを逆回転させるのは光か温度か赤外線か:埼玉県立大宮高等学校 物理部
    • 月食中の月面温度変化とその再現実験:埼玉県立春日部女子高等学校 地球科学部
    • 三軸移動可能なロボットベースの製作:東京工業大学附属科学技術高等学校 門田ロボテク
    • 「妖精の輪」の正体:静岡県立富岳館高等学校 キノコ研究班
    • マグマ分化過程解明への路:兵庫県立加古川東高等学校 地学部角閃石班
    • 松ぼっくりの巻きかたの規則性は3つ目の共有鱗片から変化する:兵庫県立加古川東高等学校 地学部松毬班
    • 「竜山石」から生まれた内装用塗装剤:兵庫県立加古川東高等学校 地学部竜山石班
    • ミョウバン結晶「正八面体化」への過程:仁川学院高等学校 科学部
    • クロダイのうろこの秘密:広島大学附属高等学校 SSH数学研究班
    • タンパク質分解酵素の温度依存性:愛媛県立松山南高等学校 スーパーサイエンス微生物班
    • 「紫の追究」再び:福岡県立鞍手高等学校 SSH部化学班
    • 実験室で「上野焼の多彩な釉薬」を再現:福岡県立鞍手高等学校 SSH班
    • 在来淡水性プラナリアが外来種に駆逐される日:沖縄県立開邦高等学校
  4. 第11回神奈川大学全国高校生理科・科学論文大賞 団体奨励賞受賞校、応募論文一覧
  5. 神奈川大学全国高校生理科・科学論文大賞の概要

あとがき