未来の科学者との対話IX 目次
はじめに 「神奈川大学全国高校生理科・科学論文大賞」審査委員長 長倉三郎
- 審査委員講評
- 宇宙のなぞとパスカル:上田 誠也
- 基礎を大切に夢は高く大きく掲げよ:田畑 米穂
- 楽しく本質を追う:中村 桂子
- 敢えて苦言をいくつか:細矢 治夫
- 改めて先行研究の引用について:竹内 敬人
- レベルの高い“高校生らしい研究”が揃った:永田 一清
- 大賞論文
- テッポウユリの雌しべ内部の驚くべき変化:名古屋市立向陽高等学校 SSクラス309テッポウユリ研究グループ
- 優秀賞論文
- オリジナル装置による水生昆虫の流下現象解析:栃木県立宇都宮工業高等学校 生産システム研究部
- 美しい縞模様の沈殿を生じるリーゼガング現象:駒場東邦高等学校 化学部リーゼ班
- 微生物を用いた環境問題改善への道:愛媛県立松山南高等学校 西宮俊介
- 努力賞論文
- 農薬を使わずに草丈を制御する方法:青森県立名久井農業高等学校 チーム フローラ フォトニクス
- こうすれば理科好きな子どもたちが増える:東京大学教育学部附属中等教育学校 田中成美
- 肉眼で星を見るとモノクロなのはなぜか:玉川学園高等部 山田隆裕
- その岩石の素性を追え!Ⅱ:静岡北高等学校 科学部 地学班
- タンポポ2389株の継時的調査:京都府立北嵯峨高等学校 生物部
- 水を吸った使い捨ておむつから水を戻せるのか?:京都市立堀川高等学校 田中美優
- 残飯から生まれるエネルギー:大阪府立農芸高等学校 藤田清音
- 本校にある石棺の考古学的研究:兵庫県立加古川東高等学校 地学部(石棺班)
- 冬と春でゴム球の反発係数値が異なる理由:広島県立広島国泰寺高等学校 理数ゼミ物理班
- オオサンショウウオを守るために:高川学園高等学校 科学部
- ストロボが捉えたカエデの実の飛行力:徳島県立三好高等学校 2年有志
- 授業で学んだ「運動の第二法則」の再確認:愛媛県立宇和高等学校 2年物理愛好会
- 身近な飲料には、どんな物質が含まれているのか:福岡県立鞍手高等学校 科学部
- 渋川春海に学ぶ和算の研究:明治学園中学高等学校 野相祥平
- カステラのパサつきを防げ!:長崎県立島原農業高等学校 食品加工部
- 第9回神奈川大学全国高校生理科・科学論文大賞 団体奨励賞受賞校、応募論文一覧
- 神奈川大学全国高校生理科・科学論文大賞の概要
あとがき