未来の科学者との対話VI 目次

はじめに 「神奈川大学全国高校生理科・科学論文大賞」審査委員長 長倉三郎

  1. 審査委員講評
    • 動物との会話:上田誠也
    • 論文の評価と感想 研究には“やる気”が大切:田畑米穂
    • 自然の中で自然に向き合う:中村桂子
    • 君たちは自分の将来に科学を重ねているか:細矢治夫
    • がんばり型研究とスマート型研究:竹内敬人
    • 未来の女性科学者へ期待する:永田一清
  2. 大賞論文
    • 古都を汚す酸性雨はどこから来たのか?:京都市堀川高等学校 片所 優宇美
  3. 優秀賞論文
    • 地域資源を利用した循環型酪農の研究:大阪府立農芸高等学校 資源動物科酪農班
    • 花崗岩をつくる鉱物から山陽帯と山陰帯のマグマ分化の過程と条件を推定:兵庫県立加古川東高等学校 地学部
    • 生物界に革命をおこした「ミラーの実験」を簡単装置で再現:神奈川県立神奈川総合高等学校 吉田 晃一
  4. 努力賞論文
    • ソメイヨシノの葉とサリチル酸:宮城県仙台第一高等学校 上石 圭太、齋藤 雄太
    • 茶カテキンのカイワレ大根芽生えへの影響:山形県立南陽高等学校 自然科学部
    • 枯れ葉を吸着媒に変貌させる方法:東京都立科学技術高等学校 科学研究部
    • ハエトリグモのオス同士の威嚇誇示行動:神奈川県立西湘高等学校 生物部
    • 植物染色体の核型分析の試みと新たな発見:静岡県立二俣高等学校 生物部
    • 北嵯峨のタンポポに何が起きているか:京都府立北嵯峨高等学校 生物部
    • 都市の地面は、なぜ夜間も暖かいのか?:京都市立堀川高等学校 自然探求科
    • シラス干しに感じる季節:仁川学院高等学校 科学部
    • 生木樹皮性変形菌の研究:岡山県立矢掛高等学校 サイエンス部
    • 動物に優しい畜産を求めて:岡山県立高松農業高等学校 畜産科学科2年小家畜専攻生
    • 単振り子の糸の太さと質量は周期に影響を与えるか?:岡山県立宇和高等学校 2年4組
    • ブラックバスが一口サイズの食べ物を好む理由:愛媛県立松山南高等学校 スーパーサイエンス生物班
    • まゆから作るシルクフィルム:九州国際大学付属高等学校女子部 環境化学部
    • 「みかんみそ」が商品棚に並ぶ日:長崎県立大村城南高等学校 食品製造部みかん研究班
  5. 第6回神奈川大学全国高校生理科・科学論文大賞 団体奨励賞受賞校、応募論文一覧
  6. 神奈川大学全国高校生理科・科学論文大賞の概要

あとがき