未来の科学者との対話V 目次

はじめに 「神奈川大学全国高校生理科・科学論文大賞」審査委員長 長倉三郎

  1. 審査委員講評
    • 人智の進歩とは?:上田誠也
    • 科学の進歩における連続性と不連続性:田畑米穂
    • 自然の謎に向き合って欲しい:中村桂子
    • 「未来の科学者」を探し求める:細矢治夫
    • よいテーマが取り上げられた:竹内敬人
    • ジュニアセッションの活用:永田一清
  2. 大賞論文
    • 偏光-その神秘な事象への挑戦:三重県立四日市高等学校 物理 偏光班
  3. 優秀賞論文
    • 新型「脂肪抽出装置」開発までの道程:京都府立洛北高等学校 科学探求班
    • 「環境保全型農業」実現への挑戦:岩手県立盛岡農業高等学校 資材開発研究グループ
    • ニンジンを好むワラジムシ:晃華学園高等学校 科学同好会
  4. 努力賞論文
    • 初雪たけは、どんな環境を好むか:青森県立三本木農業高等学校 生物工学研究室
    • いわき市は蝶類群集に適しているか:福島県立勿来高等学校 理研部
    • 変態を止めたトウキョウサンショウウオの変貌と行動:埼玉県立松山高等学校 生物部
    • 手づくりコピー機のメカニズム:千葉県立柏高等学校 柴 亨介、藤田 謙一
    • 身近な河川と環境破壊の波:科学技術学園高等学校 科学部
    • 「空缶マフラー」による排気ガス濃度測定:神奈川県立西湘高等学校 山本 陽
    • 富栄養化の悪循環を断ち切れ:京都市立堀川高等学校 レッドソイルズ
    • デジカメを使った手づくり簡易分光光度計:京都市立堀川高等学校 分光班
    • リンをリサイクルする方法を発見:京都市立堀川高等学校 POCS
    • 手づくり装置でリービッヒ原理の元素分析に成功:京都府立洛北高等学校 サイエンス部化学班
    • どうしてシャボン玉は壊れるの?:兵庫県立加古川東高等学校 地学部
    • ホバークラフトはなぜ浮くのか:西南学院高等学校 物理部
    • 納豆と繭のコラボレーション:九州国際大学付属高等学校女子部 環境化学部
    • 「みかん味噌」商品化への道:長崎県立大村城南高等学校 食品製造部
    • コウイカの養殖実現を目指して:長崎県立長崎鶴洋高等学校 水産クラブ
  5. 第5回神奈川大学全国高校生理科・科学論文大賞 団体奨励賞受賞校、応募論文一覧
  6. 神奈川大学全国高校生理科・科学論文大賞の概要

あとがき