略年表

図書館の概要

戻る
1929(昭和4)
横浜専門学校設立
1932(昭和7)
(10月)横浜専門学校大講堂竣工、図書室設置
1949(昭和24)
(9月)新制大学として神奈川大学発足、木造モルタル二階建て図書館建設・開館
1957(昭和32)
新図書館建設着工
1958(昭和33)
(4月)新図書館(現六号館情報処理センター)竣工・開館
1966(昭和41)
図書館増・改築
山口茂経済学部教授蔵書の寄贈による特別コレクション『山口文庫』を設置
1971(昭和46)
図書館事務機構改編(総務課・資料課・運用課の三課制)
1973(昭和48)
『図書館だより』(謄写版刷り)第一号発行、以後1974年12月の第18号まで発行
1975(昭和50)
『図書館だより』(活版印刷)第一号発行
1976(昭和51)
神奈川大学創立50周年記念事業として新図書館建設決定
1977(昭和52)
『山口文庫目録』発行
1979(昭和54)
(4月)新図書館起工式
1980(昭和55)
(11月)新図書館開館 横浜市内五大学図書館相互利用制度発足(~1983)
1981(昭和56)
(4月)新図書館視聴覚部門開室
1982(昭和57)
地域公開制度発足
1983(昭和58)
県内大学図書館相互協力制度開始
1984(昭和59)
(4月)学部・大学院図書の集中管理開始
図書館コンピュータシステム(UNISYS.発注・受入れ)稼働
図書整理業務に国会図書館印刷カード LCカード導入 ブックディテクション導入
1986(昭和61)
(3月)貴重図書目録『古典逍遥』発行
1989(平成元)
(4月)平塚キャンパス開設、平塚キャンパス図書室開室
(7月)パリ・コミューン諷刺画展開催(ミキモトホール)
1990(平成2)
(4月)図書館コンピュータシステム(IBM DOBIS/E )の導入決定
(5月)蔵書の遡及入力開始
(12月)同システム設置
1991(平成3)
(2月)学術情報センター(NACSIS)接続
(4月)目録・蔵書管理稼働システム
(10月)利用者公開端末OPAC稼働
1992(平成4)
(4月)図書発注・受入れ、逐刊管理サブシステム稼働
1994(平成6)
(1月)新発注・逐刊システム(DOBIS/PLUS)運用を開始
(4月)図書館ネットワーク拡充(研究所と接続)
1996(平成8)
(4月)学内学術情報の一元化を実施(法学研究所、経済貿易研究所、人文学研究所、言語センター、 日本常民文化研究所の図書・雑誌の集中管理開始)
(4月) 図書館ホームページを開設TELNET版OPACサービス開始
(6月)FirstSearch サービス開始
1997(平成9)
(1月)WWW版OPACサービス開始
1998(平成10)
(2月)NetworkComputer端末を館内OPAC(30台)として採用
2000(平成12)
(10月)平塚市・神奈川大学交流提携10周年記念展示「開港期の神奈川・世界が見た日本」展開催(平塚市美術館)
2002(平成14)
(4月)図書館新システム移行決定(iLiswave富士通)
(5月)中国上海水産大学来館
(8月)第1回 高校生一日図書館員体験コース実施(~2006)
2003(平成15)
(2月)中国上海水産大学訪問(吉井館長、高橋事務部長)
(2~3月)「パリ・コミューンの諷刺画展」開催(平塚市美術館)
(3月)図書館新システム(iLiswave富士通)稼動
(10月)第1回 在校生一日図書館員体験コース実施
(11月)中国上海水産大学訪問・長倉文庫開室式(吉井館長、高橋事務部長)
(11月)神奈川総合高等学校「総合学習」支援プログラム実施
(12月)横浜市内大学図書館コンソーシアム協定締結
2004(平成16)
(3月)神奈川大学と平塚市の図書館協力協定締結
(5月)23号館地下に図書館書庫完成 連絡路開通
(6月)情報リテラシーセミナー室設置
(8月)23号館地下書庫へ一部資料移転 書庫再配置完了
(9月)23号館地下書庫運用開始
2006(平成18)
(3月)神奈川大学図書館と神奈川県立図書館との相互協力協定締結
(5月)FYS(ファースト・イヤー・セミナー)「資料や文献を調べ情報を収集する-図書館の利用と情報検索-」図書館ガイダンス実施(開始)
(10月)「日欧文化交渉史」展開催(有隣堂ギャラリー)
2007(平成19)
(2月)「日欧文化交渉史」展開催(紀伊国屋画廊)
(8月)「図書館の仕事体験」第1回実施(高大連携事業)
(12月)創立80周年記念事業の一環として平塚図書室拡充・改修決定
2008(平成20)
(3月)入館管理システム導入
(3月)梶村文庫受入れ
(8月)次世代学術コンテンツ基盤共同構築事業学術機関リポジトリ構築支援事業平成20年度委託事業(契約締結)
(8月)システムリプレース着手
2009(平成21)
(3月)神奈川大学学術機関リポジトリ構築完了・試験公開
(3月)新システム稼動(iLiswave-J)
(4月)神奈川大学学術機関リポジトリ公開
(6月)横浜開港150周年記念 神奈川大学図書館所蔵貴重書にみる「開港期の横浜」展開催(~10月)
(8月)平塚図書室拡充・改修工事開始
(8月)横浜図書館トイレ改修工事
(8月)次世代学術コンテンツ基盤共同構築事業学術機関リポジトリ構築支援事業平成21年度委託事業(契約締結)
2010(平成22)
(4月)施設拡充により、平塚図書室から平塚図書館に名称変更、同時に平塚図書室長から平塚図書館長に役職名変更
(8月)横浜2階閲覧室、PC閲覧席29増、AV閲覧室改修
2011(平成23)
私立大学図書館協会理事校就任(2011年~2012年)
(5月)第2グループ閲覧室をリフレッシュルームに変更
2012(平成24)
神奈川県内大学図書館相互協力協議会会長校就任(~2014年3月)
(4月)VPN認証利用開始
2014(平成26)
(3月)地下1階休憩コーナーをミーティングコーナーに、2階グループ情報検索室をアクティブラーニング対応に改修
(9月)システムリプレース着手
2015(平成27)
(3月)新システム本稼働、ディスカバリー(EBSCO)導入
(10月)図書館公式twitter開設
2016(平成28)
(1月)国立国会図書館デジタル化資料送信サービス開始
2017(平成29)
(1月)図書館公式Facebook開設