入退館ゲート
入退館には、本学発行の身分証(学生証、教職員身分証、会員証)が必要です。カード読み取り部分に身分証をかざしてください。
カウンター
カウンターでは以下のサービスを行っています。
- 図書館や所蔵資料に関する一般的な質問への回答
- 図書館資料の検索方法に関するアドバイスの提供
- 他機関への現物貸借、文献複写依頼の受付(ILL)
- 他機関を訪問するための紹介状の発行
- データベースの利用方法に関するガイダンス(個人向け)
- 教職員、学生からの購入希望図書の受付
- 一般公開会員の登録
※混雑時には、サブカウンター(2F)にて一部のサービスを行います。
閲覧室(2F)
グループ学習のためのスペースを多く設けています。閲覧室には、総記、哲学、歴史関係の図書が配架されています。
雑誌コーナー
国内外の社会・人文科学分野の専門誌および一般雑誌を配架しています。
新聞コーナー
朝日・読売・毎日・日経新聞等の全国紙をはじめ、国内外の新聞を配架しています。
参考図書コーナー
各専門分野の参考図書(レファレンスブック)を配架しています。参考図書とは、物事を調べるための資料で、辞書や事典などを指します。
自動貸出機
1Fソーシャルコモンズ、2F図書館内に設置されている「自動貸出機」より、セルフサービスでの貸出手続きが可能です(ご利用には身分証が必要です)。
※雑誌や禁帯出資料は貸出できません。
※貸出上限冊数を超過する場合、延滞罰則期間中は手続きができません。
※付録資料の貸出はできません。カウンターにて貸出手続きを行ってください。
閲覧室(3F)


社会・自然・芸術・言語・文学関係の図書を配架しています。集密書架には、各分野の和洋図書・参考図書を配架しています。
グループ学習エリア1(2F)


可動式の机を多数設置しており、エリア内の好きな場所で学習することができます。
ホワイトボード、プロジェクターが利用可能です(プロジェクターのケーブルはカウンターでお受け取りください)。
グループ学習エリア2(2F)


4~6人掛のボックス席があります(予約不要)。
ナレッジコア
洋書、美術集等のビジュアルを重視した資料を配架することでラウンジのような雰囲気を演出しています。勉強の合間の休憩スペースとしてご利用ください。
サイレントルーム


静かに学習するための閲覧室です。ノートPC、タブレット等の使用が可能ですが、スピーカーからの音声出力および会話はご遠慮ください。