派遣交換留学の選考はどのように行われるのですか?学業成績、面接試験および語学力の総合評価で判定されます。詳細については、派遣交換留学生募集要項で確認してください。 現在、日本学生支援機構奨学金(第一種、第二種)を利用中ですが、何か手続きはありますか?留学中の奨学金を休止する場合は、留学前に別途手続きが必要ですので、留学が決まり次第、学生課へ申し出てください。留学先でアルバイトはできますか? 留学生として海外に滞在する場合、就労は多くの国で厳しく制限されています。また、留学中は現地での学修に専念することが原則です。事前に留学費用のおおまかな予算計画を立てるようにし、アルバイトの必要がないよう準備をしておきましょう。派遣交換留学に応募したいのですが、派遣先大学を併願することは可能ですか? 第3志望まで併願が可能です。スペイン語圏と英語圏のように言語をまたいだ併願、全学交換留学と部局間交換留学の併願も可能です。日本国籍以外の外国人学生でも応募できますか? 応募が可能です。ただし、協定大学が国籍条件を定めている場合等がありますので、詳しくは国際課まで問い合わせてください。〈日本学生支援機構「海外留学支援制度(協定派遣)」〉 指定都市:月額 10万円 甲地方:月額 8万円 乙地方:月額 7万円 丙地方:月額 6万円推薦語学研修に参加する場合、米田吉盛教育奨学金「海外活動支援奨学金」に出願し、選考に通ると在学中1回に限り5万円が給付されます。奨学金に関する詳細は、学生課に問い合わせてください。※オンライン語学研修の場合は奨学金支給対象外です。派遣交換留学制度で留学する場合、4年間で卒業できますか? 派遣先大学での在学期間は、神奈川大学の在学期間として算入されますので留学中の期間を含め、4年間で卒業することが可能です。ただし、留学期間終了後、再び本学に戻り学業を継続する必要があります(一部を除く)。いずれも、個人の修得単位状況、所属学科の卒業要件、派遣先大学で履修する内容によって異なりますので、詳細は、国際課、各キャンパスの教務課に問い合わせてください。留学後の就職活動について教えてください。 3年生の後期から1年間留学した場合、4年生の5~7月頃に帰国することになります。4年生の就職活動は既にスタートしていますが、神奈川大学では就職課を中心として留学中にできる就職活動や留学経験を就職活動に活かせるようなアドバイスをしています。また留学中でも就職課のオンライン面談を活用して就職活動を進めることができます。派遣交換留学の期間を変更することは可能ですか? 留学期間を変更することは、原則認められません。また、定められた留学期間を終えた後は、本学で学業を継続することが条件になりますので、速やかに帰国してください。休学して留学する場合の手続きを教えてください。 学生課にて休学手続き完了後、留学先機関や滞在先等の留学に関する情報を国際課へ報告してください。また、出発の前には必ず海外旅行保険への加入や、たびレジ(外務省安全情報配信サービス)への登録、在留届(3ヶ月以上滞在の場合)の提出等を行い、危機管理を徹底してください。休学をせずに留学をする場合の「一般留学」の手続き方法を教えてください。 神奈川大学が提供するプログラムの中に希望する留学先がない場合、自分で留学先を探して留学することもできますが、すべての手続きは個人で行い、学費は神奈川大学と留学先大学の双方に納入します。留学先で取得した単位が帰国後に神奈川大学で認定されない場合もありますので、国際課に確認してください。なお、4年間で卒業を希望される場合は、ご自身で卒業までの履修計画を立てた上で、教務課にも相談をしてください。留学中の保険や危機管理はどうなっていますか? 本学が行う各種語学研修、派遣交換留学に参加する学生は、出発前に本学が指定する海外旅行保険へ加入することが義務づけられています。滞在先で病気やけがをして治療を受ける場合、保険に入っていないと、国によっては大変高額な治療費がかかります。盗難に遭った時や損害賠償を請求された時なども、まずは各自の危機対応が必要ですが、後日、保険でカバーされることもあります。また、本学では、海外留学安全対策協議会(JCSOS)の提供するプログラム「J-TAS海外危機管理サポートデスク」に加入しています。海外旅行保険に加入した学生には、このシステムで日常生活におけるトラブルや病気・事故発生時のサポートから緊急時の支援等、万一の事態に備えた危機管理体制が保障されています。39TOEFL ITP® TESTとは何ですか?TOEFL® TESTはアカデミック(学術的)な英語力を測るテストであり、また海外の学校へ進学する際に、授業についていけるだけの英語力があるかを判定するために利用されます。TOEIC® TESTはコミュニケーション英語の能力を測るテストで、ビジネス英語や実際の生活に密着した内容が出題されます。派遣交換留学の応募の際には、多くの留学先大学でTOEFL® TESTを語学力の証明として求められます。TOEFL ITP® TESTは、団体向けテストプログラムで、Reading とListening からなります。公式の語学力の証明にはなりませんが、神奈川大学内における派遣交換留学の応募には、このスコアの提出が認められています(ただし、派遣先によっては、公式な英語能力試験(TOEFL iBT® TESTやIELTS)の結果が求められます)。国際センターでは、TOEFL ITP® TESTの試験を年数回実施しています。日程については、公式HP(国際交流・留学)、WeB St@tion等で確認してください。04選考について05その他
元のページ ../index.html#39