②②②②②英語圏スペイン語・ポルトガル語圏中国語圏その他アジア圏その他欧州・中近東・アフリカ圏部局間留学28サンウェイ大学は、首都クアラルンプールの近郊スバンジャヤを本部として6キャンパスを有する1985年創立の私立大学です。観光学、ビジネス、ホスピタリティなどの分野で学士課程・修士課程を擁し、現在約12,000名の学生が在籍しております。現在、80カ国2,000人程度の留学生が在籍しており、日本にも複数の協定校があります。同大学では、全授業を英語で開講しております。また、マレーシア語学習の授業も留学中学ぶことができます。マルチメディア大学は、1996年に民間企業であるテレコムマレーシア(UTSB)によって設立された高等教育機関です。マレーシア初の私立大学であり、周辺地域の教育と研究がハイテク産業の発展へとつながるスタンフォード、シリコンバレーの例を参考に運営されています。メインの2キャンパスは、歴史深いマラッカと、クアラルンプール郊外のハイテク関連企業が多く集まるサイバージャヤにあり地域の特色も活かし学ぶことができます。モンゴル財政経済大学は、首都ウランバートルにメインキャンパスを有する大学で、1924年に創立されました。ビジネス、経済、財務、会計、情報システム等の分野で学士課程、修士課程等を擁し、同国で初めてAccreditation Council of Business Schools and Programs(ACBSP/ ビジネススクール・プログラム認可評議会)の会員となった大学です。王立高等商業学校として創立され、現在は4学部19学科を擁する総合大学です。日本学・日本語専攻の学生数はおよそ800名にのぼり、イタリア随一、ヨーロッパでも屈指の日本研究・日本語教育機関です。ヴェネツィアとその潟は、世界遺産にも登録されています。サンウェイ大学 NEWマレーシア/スバンジャヤマルチメディア大学マレーシア/サイバージャヤモンゴル財政経済大学モンゴル/ウランバートルヴェネツィア カ・フォスカリ大学イタリア/ヴェネツィア費用目安(10ヶ月)80万円~7万円/月約12,000人奨学金学生数プログラム種別費用目安(8ヶ月)80万円~7万円/月約22,000人奨学金学生数プログラム種別費用目安(10ヶ月)80万円~6万円/月約6,000人奨学金学生数プログラム種別費用目安(10ヶ月)230万円~8万円/月約20,000人奨学金学生数プログラム種別マレーシアの行政新首都であるプトラジャヤの隣にあるセルダンに位置しています。周りは広大な自然に囲まれながら、様々な施設がありキャンパスライフを楽しむことができます。1931年に創立し、小さな農業学校として誕生しました。現在はマレーシアの最先端の研究機関として国内、国外を問わず数々の賞を受賞しており、生物化学の分野の優れた高等教育機関としても広く知れ渡っています。1949年にマレーシア初、首都にある唯一の国立大学として誕生し、国の将来を担う人材を育成し、未来の国家基盤を築くことを目的に設立された由緒ある大学です。世界でも上位にランクされるマレーシアのトップ校として、マハティール元首相を含む多くの政治家や各界のリーダーを輩出してきました。教育学、言語学専攻の人気が高く、キャンパスは色鮮やかな花が咲き乱れる緑の多い南国情緒あふれる雰囲気です。カラブリア大学は、カラブリア州レンデにキャンパスを有する1972年創立の国立大学です。経営・法学などの分野で学士課程、修士課程を擁し、約35,000名の学生が在籍しています。現在、非常に多くの海外大学と交流協定を締結しており、交換留学生を含めた留学生は、ヨーロッパの大学出身学生を中心に在籍しています。同大学では、人文研究学などの分野で英語で講義科目を開講しています。また、専門科目と並行して、週に2時間程度のイタリア語を学ぶことも可能です。②、④マレーシアプトラ大学マレーシア/セルダンマラヤ大学マレーシア/クアラルンプールカラブリア大学イタリア/カラブリア費用目安(10ヶ月)80万円~7万円/月約26,000人奨学金学生数プログラム種別費用目安(10ヶ月)80万円~7万円/月約25,000人奨学金学生数プログラム種別費用目安(11ヶ月)230万円~8万円/月約35,000人奨学金学生数プログラム種別②、④大学寮英 語交換留学大学寮英 語交換留学交換留学大学寮英 語大学寮交換留学イタリア語英 語交換留学交換留学交換留学大学寮英 語大学寮英 語大学寮イタリア語英 語欧州圏、中近東圏、アフリカ圏において英語で専門科目の履修ができます。神奈川大学では、東欧、西欧、北欧、バルト三国、中近東、アフリカ等、実に多種多様な留学先の選択肢を提供しています。その多くの大学が交換留学を積極的に受け入れており、世界各国からの留学生が学ぶ環境で、さまざまな交流が可能です。また、英語開講科目が豊富に用意されている大学が多いため(開講分野は派遣先大学により異なります。)、欧州、中近東、アフリカ圏へ留学し現地語・現地の文化に触れながら、英語で専門科目を学ぶのはいかがでしょうか。大学紹介その他欧州圏・中近東圏・アフリカ圏への留学
元のページ ../index.html#28