PeriodWhere?How much?Credits夏季春季2025年9月下旬~10月上旬10●2週間~8週間※1/夏季休業・春季休業の期間●研修前後で1週間以内の旅行も可能●12の国と地域、25大学から研修先を選択可能●学業成績により奨学金給付(選考あり)※2●自己負担金額は右記参照※3●【海外語学研修】として単位認定※1 研修先によって期間が異なります。※2 オンライン語学研修の場合は奨学金支給対象外※3 物価や為替レート等の状況により金額が大きく変動する場合があります。2025年4月上旬アメリカ/カリフォルニア大学アーバイン校 2024年度推薦語学研修(夏季)ニュージーランド/ネルソンマルボロ工科大学 2024年度推薦語学研修(夏季)ガイダンス 2025年4月上旬2025年9月下旬2025年4月上旬~5月中旬2025年9月下旬~10月下旬また、アーバイン校は観光地からも近い場所にあるため、学校行事でディズニーランドやドジャー・スタジアム、ユニバーサル・スタジオ・ハリウッドなどに行くことができ、教室で行う授業以外でも楽しく過ごすことができました。初めての異国の地に1ヶ月。誰しもが不安や緊張を感じるのが当たり前ですが、それを乗り越えた先にある達成感・自信・ 知識は自分自身だけの物であり、自分にとって大きな財産になりました。私が伝えたいことは一つだけです。行きたいって思ったら、ぜひ参加してみてください!学ぶ学生でした。彼らとお互いの文化の違いについて話す授業が特に面白かったです。互いに母国語も違うため、初めは英語でコミュニケーションを取る事が難しかった私ですが、伝えたかったことが通じた時はとても嬉しく、より英語で自分の気持ちを相手にうまく伝えられるようになりたいと勉強する励みになりました。 私は「話したい人がいる」ということが異国語を学ぶ上での一番の原動力だとこの研修に参加して思いました。住んでいる場所も文化も違う人たちと話すことは視野が広がり、私の当たり前はほかの人にとっては当たり前ではないと知ることができました。この経験がこれからの私の考え方や価値観に大きく影響するものであると感じています。初めは知り合いもいなく、留学することに不安がありましたが、同じ研修に参加する神奈川大学のメンバーがいることで安心して参加することができました。生活や言葉の違いに不安を持つのはみんな同じ、少しでも海外に行ってみたいと思っている人は少しの勇気を持って挑戦してみることで、かけがえのない経験を得ることができると思います。2025年5月中旬2025年10月下旬小菅 裕汰経営学部国際経営学科 2年(2024年度)武藤 菜摘経済学部経済学科 4年(2024年度)2025年7月末~8月2026年1月末~2月研修先一覧は大学紹介へ(P16~)説明会日程や募集要項はWeB St@tionや公式HP(国際交流・留学)にて公開 私が今回この推鷹語学研修に参加した一番の理由は、小さい頃から抱いていた海外での生活に憧れの気持ちがあったからです。アメリカのカリフォルニア大学アーバイン校はカリフォルニア州の中で比較的治安も良いと聞いていたため、この研修に参加することを決めました。初めての留学で不安もありましたが、実際渡航してみると、現地の方々は非常に優しく接してくれましたし、特にホストファミリーは明るく出迎えてくれ、とても安心して楽しく日々を過ごすごとができました。学校の授業はクラスメイトのほとんどが日本人でしたが、ホームステイ先でのホストファミリーとの会話のほか、授業でも日々英語で会話をし、それに加え2週間に1回プレゼンテーション、プレゼンテーションの準備のために行う他国の学生とのディスカッション、と日本ではなかなか挑戦できないことも挑戦することができました。特に他国の学生とのディスカッションは文化の違いもあり、自分の意見を英語で説明し、理解してもらうことの大変さを痛感しました。 私は、昔から英語学習に苦手意識があり、自分の英語力に自信もなかったのですが残り少ない大学生活の中で何か新しいことに挑戦してみたいと思い短期語学研修に参加しました。 私が選んだ留学先は、ニュージーランドのネルソンという町にあるネルソンマルボロ工科大学です。「サニーネルソン」と呼ばれるほど、ネルソンはニュージーランドで一番晴れの日が多く、自然が豊かな田舎の港町。治安が良くとてものどかな場所で過ごしやすかったです。 私がお世話になったホストファミリーは、ひとり暮らしの女性でお仕事をされていました。そのため、毎日忙しいようでしたが、「夕食の時間は一日のあったことを英語で話してみなさい」と言って、たくさん会話する時間を作ってくれたり、週末は車で遠くのビーチなどにピクニックに連れて行ってくれたりしました。また、夕飯に肉じゃが・親子丼などの日本食を作ってくれることもありました。彼女のおかげで日本を恋しいと思う事もなく異国の文化や習慣も受け入れ、生活する事ができました。 学校生活では事前に受けたレベル分けテストにより自分のレベルにあったクラスで学ぶことができました。クラスの半分は海外からの移住者で、私たちと同じように英語を問合せ国際課¥400,000~¥300000~¥500,000~¥450,000~ ¥450,000~¥150,000~¥250,000~¥200,000~¥250,000~¥160,000~¥270,000~約¥350,000(研修費免除・選考あり)¥120,000~出発 言語英語中国語韓国語スペイン語ドイツ語フランス語ロシア語オンライン(英語)※別途、渡航費用がかかります応募期間 自己負担/研修期間 4週間の目安国・地域(研修費用・宿泊費用のみ)オーストラリアニュージーランドアメリカカナダイギリス台湾(2週間)中国(3週間)韓国(2週間)スペインドイツフランス(3週間)ロシアカナダ(3週間)催行案内 短期推薦語学研修(全学部)「留学で得た私の財産」「今しか得られない経験!」First STEP!海外の研修に参加して語学力を伸ばそう!本学協定校等が実施している語学研修に参加する制度です。スケジュール(予定)募集要項 2推薦語学研修体験談 先輩たちの声各種留学・語学研修制度
元のページ ../index.html#10