神奈川大学_みなとみらいキャンパス紹介パンフレット_2025
21/24

316958246789大さん橋横浜マリンタワーみなとみらい駅市営地下鉄桜木町駅シーバス馬車道駅桜木町駅マリーンルージュクイーンキング日本大通り駅ジャック7市営地下鉄関内駅関内駅横浜ベイブリッジこの地図は、地理院タイルを加工して作成しています。山下公園元町・中華街駅石川町駅イラスト(P8・19-20):池谷夏菜子201010神奈川近代文学館1981年、開港100年を記念し編纂された『横浜市史』の収集資料をもとに開館。日米和親条約締結の地に建てられています。中庭の「たまくすの木」はペリー提督横浜上陸の図にも描かれ、条約締結時からあったと伝えられています。日刊新聞発祥の地・横浜で、日本新聞協会が運営する博物館。新聞・ジャーナリズムが果たす役割や、記事に込められた新聞記者の思いに触れることができます。オリジナル新聞づくりを体験できる製作工房も設置されています。1917年に横浜開港50周年を記念して建設されたレンガ造りの通称「ジャック」。キング=神奈川県庁、クイーン=横浜税関とともに「横浜三塔」として有名です。1923年の関東大震災による全焼を経て、復元後には中区の公会堂として国の重要文化財に指定。2024年度より、本館初めての指定管理者、共同事業体『ソーシャルアカデミックマネジメント』の一員として、神奈川大学は株式会社神奈川新聞社、相鉄企業株式会社と連携し、公会堂の運営に加え、本学の新たな活動の場の創出に貢献します。1859年の横浜開港後、外国人居住地が設けられると、外交官以外にも通訳や貿易商として中国から多数の人が集まったことにより発展。今や横浜を代表する観光スポットとして、世界中から観光客を集め、国際交流の拠点にもなっています。1984年に設立された日本近代文学専門の博物館、専門図書館。神奈川県ゆかりの日本近代文学に関する自筆資料類、図書・雑誌などの資料の収集・保存・公開のほか、展覧会や生涯学習支援事業などを展開しています。横浜市開港記念会館横浜中華街横浜開港資料館ニュースパーク(日本新聞博物館)

元のページ  ../index.html#21

このブックを見る