本学における研究倫理について

神奈川大学研究倫理綱領の制定にあたって

神奈川大学は創立以来、有為な人材の育成、学生の教育に大きな力を注ぐと同時に、大学における教育は学問研究に裏打ちされたものでなければならないと、研究活動にも力を入れてきました。

とくに近年は、国際競争力のある個性輝く大学を目指して、「研究と教育の融合」の理念のもと、本学の学術研究を総合的に発展させるために、研究担当副学長が主宰する総合学術研究推進委員会を設置し、学術褒賞制度や共同研究奨励助成金制度、さらには国際交流(学術)事業の公募制、また研究所客員教授制度やプロジェクト研究所制度などのしくみを次々に構築してきました。

こうした成果もあって、これまで本学は21世紀COEプログラム、ハイテク・リサーチ・センター整備事業、学術フロンティア推進事業、戦略的研究基盤形成支援事業などの国家的研究プロジェクトに採択されるという実績を積み重ねてきました。

他方、昨今、国内外で論文の剽窃や捏造、また研究費の不正使用など、研究者の不正行為が次々に社会を騒がせています。本学においても、研究に携わる者が、改めて社会的責務を自覚し、社会の信頼に応えていかなければなりません。このために、全学的な議論を経て、神奈川大学研究倫理綱領を制定し、本学における「研究倫理の基本理念」と「研究者の行動規範」をここに明らかにいたします。